京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:108
総数:233016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

音楽科「リズムに合わせて遊ぼう」(1年生)

画像1
画像2
音楽科の学習では、「じゃんけんぽん」の音楽に合わせて、手拍子をしたり、じゃんけんをしたりしました。

音楽に合わせると楽しくなってきて
「普通のじゃんけんより楽しかった」
という声が聞こえました。

算数科「7はいくつといくつ」(1年生)

画像1
算数科では「7はいくつといくつ」の学習をしました。
赤と青の札を引いて、出てきた数を記録しました。
「もうないかな?」
「まだ出てないのがあるよ!」
と、楽しく数を探していました。

おいしい、おいしいお楽しみ♪(3年)

昨日の大雨の影響で、予定していた社会科見学は延期となりましたが、今日の3年生のお楽しみは何といってもお弁当です。1時間目が終わった頃から、「お弁当のおかずは何かな?」「先生、こっそりお弁当のぞいてみてもいい?」など、心待ちにしていた様子でした。社会科見学が延期になった残念な気持ちを吹き飛ばす、おいしいおいしい昼食となりました。みんなで楽しくおいしくいただきました。保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。予備日の12日(水)もまた、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

図画工作:わっかでへんしん(3組)

画像1画像2画像3
2年生の図画工作科の学習では、「わっかでへんしん」の学習に取り組みました。画用紙で作った「わっか」をもとに、はさみやのり、ホッチキスを使って自由に飾りつけていきました。かざり作りを存分に楽しみ、それらを組み合わせてみるとどんな感じになるのかを見てみます。そこからさらにイメージを広げて創作活動を楽しみます。

出来上がった作品を友達同士で見あう中で、
「形がおもしろいなあ」
「この材料の使い方はナイスアイデアやなあ」
「どうやってこの部分作ったん?」
など、素敵な交流が生まれていました。

図画工作科「おってたてたら」(1年生)

画像1
画像2
図画工作科では、色画用紙を折って立てることで、
オープンスペースに町を作りました。
みんなでトンネルをつなげたり、
友達が作った駐車場に車を入れたり、
協力して町を作ることが出来ました。

狂言鑑賞、体験

6年生、狂言鑑賞・体験を行いました。
狂言師の方にご来校いただき、
狂言の歴史、狂言の所作などについて教えていただきました。
また、「痺(しびり)」の演目を披露していただきました。
子どもたちは狂言への理解を深めていました。
体験時には、笑ったり、泣いたり、国語の教科書に載っている
「柿山伏」の一場面を演じたり、楽しそうに所作を体験していました。
 これからの総合的な学習の時間に、さらに伝統文化への理解や考えを深めていきたいと思います。
 お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
画像1
画像2

インタビューの計画をたてよう

国語科「聞いて考えをふかめよう」の学習を始めました。

子どもたち、インタビューをしたい人を選び、

インタビューの計画をたてました。

どんなお話を聞くことができるのか、楽しみにしていました。
画像1
画像2

道徳科「あいさつのあるいちにち」(1年生)

画像1
画像2
道徳科ではあいさつについて考えました。
「あいさつをしないのと、するのではどう違うだろう?」
というテーマで役割演技をしました。

子ども達は、
「あいさつをすると気持ちがいいね。」
「された方も気持ちがよかったよ。」
と、あいさつの良さに気付くことが出来ました。

算数科「いくつといくつ 2」(1年生)

画像1
画像2
算数科で「6はいくつといくつ」の学習をしました。
赤と青のカードをとって、いくつといくつに分かれるのか確かめました。
「6は2と4にもなるし、3と3にもなるんだね。」
と、数のイメージをもつことができました。

わっかでへんしん(2年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、画用紙で作ったわっかを使って変身をしました。はじめは、ステープラーが上手く使えなかったり、画用紙の折る向きが分からなかったりなど、わっか作りに苦戦していましたが、わっかが出来上がると「ヒーローに変身したい!」「ドラゴンがいい」と想像が膨らんでいきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp