京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:78
総数:467590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

【3年】はらいの筆使いにチャレンジ☆彡

画像1
横画、たて画の筆使いは練習しましたが、はらいは今回初挑戦です。悪戦苦闘しながら頑張る姿がたくさん見られました。

【3年】チョウの飼育にチャレンジ!

画像1
理科の学習でアゲハチョウの飼育をしていました。ついにさなぎから出てきたアゲハチョウの成虫が飛び立っていきました。アゲハチョウの体のつくりについてもしっかり勉強し、「昆虫って他には何がいるのかな?」「ダンゴムシは昆虫じゃないの?」と更なる不思議を見つけていました。

【6年生】国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
国語科では、「聞いて、考えを深めよう」の学習をしています。
この単元では、学校のよいところをインタビューで情報を集めて、1年生に発信していきます。

インタビューをするときも、質問に質問を重ねて話を広げながら自分たちの知りたい情報を上手に集めていました。

【6年生】自主学習

6年生、自主学習をとてもよく頑張っています!!

予定表をしっかり確認して、どんな学習をすべきかを考えて自主学習を進めることができています。
教科書で調べたことをもとに自分の考えを書いたり、とにかくたくさん計算練習をしたり、子どもたちそれぞれが工夫をしながら取り組んでいます。

この経験が、中学校、高校…と進学していく中で子どもたちの「自ら学ぶ力」を下支えするものになるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

普通救命講習

画像1
画像2
 〜大切な命を救うために〜

来週から水泳学習が本格的に始まります。

それに伴い水泳学習を始め子どもたちが学校生活を安心・安全に過ごすために消防署から講師をお招きして「救命救急講習」を実施しました。

子どもたちの大切な子どもたちの命を守るため、心肺蘇生法などを教職員全員が実技研修しました。また、AEDの使用法についても講習を受けました。

6年修学旅行55

画像1画像2
解散式。6年生修学旅行が終了しました。子どもたちは元気に学校に戻ってきました。あっという間の二日間でした。友達と協力し、過ごした素晴らしい思い出を明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。保護者の皆様におかれましては、準備等で大変お世話になりました。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

6年修学旅行54

16時19分現在、京都南インターをおりました。10分程遅れて学校に到着できそうです。

6年修学旅行53「到着予想時刻」について

修学旅行の6年生は、13時40分にパルケエスパーニャを出発し、学校の方へ向かっております。学校への到着予想は、16時半予定しております。交通状況により到着時刻は変更になる場合があります。予めご了承下さい。解散式は運動場で行います。

6年修学旅行52

画像1
 

6年修学旅行52

画像1画像2
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp