3年生 多種目スポーツ
多種目スポーツ部では、ハンドベースボールを行いました。初めて行う種目でしたが、チームで話し合いながら進めていくことができました。
【=学校の様子=】 2024-06-12 19:00 up!
3年生 学級会
学級活動では、学級会を行いクラスがより居心地がよくなるためにはどうしたらいいのかや、クラスの仲をもっと深めるために何をするといいのか話し合っています。
【=学校の様子=】 2024-06-12 18:59 up!
くすのき6年 タグラグビー
なんとか相手チームからタグを取ろうと必死です!学習を重ねるにつれてチーム内で立てた作戦が生かされ、それぞれが動きを工夫しています。
【=学校の様子=】 2024-06-12 18:59 up!
【くすのき1】風の力のはたらき
どうすればなるべく少ない回数で、ぴったりゴールできるかを考えたり、条件をそろえて実験することを学んだりしました。チームで役割分担して実験に取り組みこともできました。
風の力で車が動いてとても楽しそうでした!
【=学校の様子=】 2024-06-12 18:59 up!
5年 食育「ご飯の適量を知ろう!」
栄養の先生に食育の学習を行っていただきました。
給食時間には、実際に教えていただいたことを試そうと、ご飯の量をはかる子どもたちでした。
【=学校の様子=】 2024-06-12 18:59 up!
1年 あさがおの間引き
大きくなってきたあさがおの間引きをしました。元気に育ちそうなあさがおを残して、間引きしたあさがおはお家に持ってかえりました。植木鉢に残したあさがおがこれからどのように成長していくのか楽しみです。
【=学校の様子=】 2024-06-12 18:58 up!
【4年】理科「自然の中の水のゆくえ(1) 地面を流れる水のゆくえ」
ビー玉とおぼんを使った地面の傾きと水の流れ方・たまる場所の関係を調べる実験の結果をまとめていきました。
ビー玉の転がる様子と水のたまる場所との位置関係などをよく考えてまとめることができました。
【=学校の様子=】 2024-06-12 18:58 up!
6月の図書館…
6月といえば、「梅雨(つゆ)」雨の時期でもあります。
図書館に入ると、雨にかかわる絵本が並んでいます。
お天気が悪くて、外で遊べない…というときは、ぜひ図書館で本に親しんでください。
【=学校の様子=】 2024-06-11 19:25 up!
5年 国語科「漢字の広場」
漢字を使って文章を書くだけではなく、「間違えやすい漢字」についても話し合いました。
【=学校の様子=】 2024-06-11 19:16 up!
5年 社会科「国土の気候の特色」
日本にはどのような気候があるのか、またその特徴について調べました。資料のどこからそう考えたのかを上手に説明することができていました。
【=学校の様子=】 2024-06-11 19:16 up!