京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:346476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 修学旅行4

自分のたぬきに思い思いの色を付けていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行3

絵付け体験に挑戦です。
みんな真剣な表情で取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行2

信楽のたぬき村に到着です。

大きな窯を見せていただき、信楽焼について教えていただきます。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行1

いよいよ修学旅行です。
出発式からバスに乗り込み出発します!
仲間と共に協力し、素敵な思い出を作ってきてほしいです☆

保護者の皆様 ご準備・見送りありがとうございました。

画像1
画像2

2年 繰り上がったよ(☆算数科☆)

 算数科『たし算とひき算のひっ算(1)』を学習しています。この日は、たし算の筆算で十の位に繰り上がる計算をしました。
 筆算の計算で繰り上がった場合は、どのように考えるかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年 おもしろかったよ!(☆お話宝石箱☆)

 「どんなお話かな。」
読み聞かせをしてもらうのを楽しみにしていた子どもたち。今日のお話は、「ライオンのうがい」でした。
 お話を聞いた後には、
「ライオンは、本当にうがいをするのかな。」
と、友達と話している様子がありました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 体育科 リレー

 とてもいい天気の下、今日もリレーをしました。前回とはメンバーを変更し、新しいチームで競争しました。お互いを励ます言葉かけがあり、みんな一生懸命走っていました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう

画像1
 6月のカレンダーが完成しました。校長室・職員室・事務室・保健室・管理用務員室・交流学級の教室など、それぞれ希望の場所に届けました。
 子どもたちは、どきどきしながら、「カレンダーを届けに来ました。」と言って、手渡しをしていました。

2年 準備してきました! その2(☆さとやま生活科☆)

 「これで、1年生に分かってもらえそう!」
準備万端で迎えた1年生との学校探検は、大成功で終わったようでした。
 次は、1年生と一緒に遠足へ行きます。また、仲よくなれそうな予感がします!
画像1
画像2

2年 準備してきました! その1(☆さとやま生活科☆)

 学校探検をするために、インタビューをしたり、部屋の看板を作ったりしました。
 常に考えていること・・・・・それは、「1年生に部屋のことを教えてあげる」でした。
 インタビューの練習をしたり、どうすれば分かりやすい看板になるかを考えたりして、1年生との学校探検の準備をしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 PTA総会 18:30〜
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp