京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:62
総数:665720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

淡路サービスエリアに到着しました。

6年生は順調に淡路サービスエリアに到着しました。
トイレ休憩をしています。
明石海峡大橋がきれいに見えます。
天気はくもり、風が強いです!
画像1画像2

修学旅行〜出発式〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ修学旅行の日となりました。
出発式では、校長先生から「いろいろなものを見て、いろいろなもに触れて、友達と思いやりを大切にしながら過ごしましょう。」とお話がありました。

保護者の方にも温かく見守っていただきながら、無事に出発できました。
一泊二日、安全に、楽しく学んでいきましょう。

修学旅行の様子が随時ホームページでお知らせしていきます。

4年 道徳

 道徳科で「小さな草たちにはくしゅを」の学習をしました。
「どんなときに拍手を送りたくなるか」というところから考え始めました。

 授業の後半には、実際に中庭で草花を見に行きました。
普段は何気なく通っているところも、よく見てみると…
「ぺんぺん草がある!」「道路の割れ目にも咲いてる!」とたくさんの発見があったようです。
画像1
画像2

4年 国語

 国語科の「漢字辞典を使おう」の学習で、漢字辞典を使いました。
漢字辞典では何を調べることができるのか、どんな特徴があるのかを見つけました。
「画数がわかったら調べられる!」「音訓索引が得意かな…」など、試行錯誤しながら漢字辞典に触れることができました。
今後も活用してほしいと思います。
画像1
画像2

6年 1年生を応援!

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会では、1年生にエールを送りました。
 1年生に頼られる6年生になってもらいたいです。

6年 修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
 修学旅行に向けて、活動を進めています。
 係ごとに分かれて、司会の練習や必要な道具の作成をしたり、グループで施設のまわり方を考えたりしています。
 全力で楽しめる修学旅行にしてもらいたいです。

【2年生】ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
この前に耕した畑に、サツマイモの苗を植えました。

苗を初めて見る子も多く、驚いていました。

穴を掘る人、苗を植える人、土をかける人など

役割分担しながら丁寧に植えていました。

どんなサツマイモができるのか、成長が楽しみです。

わかば 生活単元

画像1
「野菜を育てよう」
スコップで土を耕し、畝を作りました。
みんなで協力して取り組むことができました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
計画委員会のみなさんの司会のもと、1年生を迎える会が行われました。

1年生のみなさんは6年生に手を繋いでもらい、素敵な笑顔で入場することができていました。はじまりの挨拶のあとは、各学年からのお迎えの発表がありました。

歌や言葉のメッセージ、とび箱の発表など学年ごとの“学年らしさ”が表れていてとても素敵な1年生を迎える会となっていました。

次は5月22日にたてわり会議が行われます。1年生から6年生で仲を深めながら学校生活をよりよいものにしていけるといいですね。

部活動開講式

画像1
画像2
部活に入部を希望した5、6年生のみなさんが集まり、部活動開講式が行われました。
担当の先生とこらからのことについてしっかりと確認することができていました。

今年は下の5つの部活が活動します。

サッカー部
タグラグビー部
陸上部
バドミントン部
お茶キッズ

一年間、楽しみながら継続することを大切に、がんばってほしいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp