![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:23 総数:282187 |
2年生 くしゃくしゃぎゅっ
先日の参観で見ていただいた「くしゃくしゃぎゅっ」の学習が今週終わりました。
子どもたち一人一人が動物や虫などの「おともだち」を考えて丁寧に飾り付けを行いました。名前を付けるときにも、「どんな名前がいいかなあ」と真剣に悩んでいる様子でした。 どの「おともだち」も、個性あふれる素敵なものになりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 水あそび(低水位水慣れ)
昨日に続いて、水慣れをしました。子どもたちは小学校のプールに少し慣れてきたようです。水の中でワニになって歩いたり、ジャンプしたり、顔をつけたりしました。
明日からは水位を少し上げ、さらに色々な水あそびの活動をしていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度 学校評価年間計画2年生 水あそび(低水位)スタート
水あそびを始めました。1年生の時に学習したプールでの約束や水あそびを思い出しながらプールに入りました。
今日は気温も高く、楽しく気もちのよい水あそびになったようです。水の中で浮いたり、もぐったりしながら、水に慣れ、色々な水あそびを楽しめるようにしていきたいと思っています。 水着やチェックカードなどのご準備ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 1年生 はじめての水あそび(低水位)
小学校のプールに、はじめて入りました。プールの入り方や約束などを確認した後、水あそびをしました。
友だちと手をつないでプールの中を歩いたり、走ったり、水をかけあったりなど、水慣れをしました。小学校のプールに少しずつ慣れ、水あそびの学習を楽しんでほしいと思います。 水あそびのある日は、水着や帽子、タオルやチェックカードなどの持ち物が必要です。引き続き、ご準備よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 緊急時児童引渡し訓練![]() ![]() ![]() 訓練の主旨をご理解いただき、ご協力いただいたことで有意義な訓練となりました。今後とも、学校教育にご理解とご協力を賜りますようによろしくお願いします。 6月8日 休日参観![]() ![]() ![]() それぞれの教室で子どもたちの頑張る姿を見ていただけたのではないかと思います。一生懸命意見を言おうとする姿、集中して自分の考えを書く姿、先生や友だちの話を聞く姿等、子どもたちの頑張りをまたご家庭でも褒めていただけたらと思います。 6年生 プール清掃![]() ![]() ![]() 6月朝会![]() ![]() ![]() 職員室の前に置いてある水槽の中ではかぶと虫がさなぎになる様子が見られ、子どもたちもよく観察にきています。 今日の朝会では、その成長の様子について話題にすることで、昆虫や小さな生き物にも一つ一つ命があることを改めて考える時間となりました。生き物を育てるということは、命を預かっているということを子どもたちは実感していたように思います。 子どもたちは、しっかりと話を聞くことができていました。 卒業生が植えた花が咲きました!![]() ![]() ![]() 安井小学校の子どもたちが元気に登校する様子を校門から入ってすぐの場所で見守ってくれています。 |
|