京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:65
総数:395918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

定規をつかって

画像1
画像2
定規をつかって線を引く学習をしました。30cmものさしで,メモリを読むことに苦戦する子もいましたが,何本も線を引いて粘り強く練習していました。

図鑑の資料をつかって

画像1
画像2
画像3
サツマイモとミニトマトの図鑑から抜粋した資料を使って,野菜のことを調べました。書かれている内容から,必要な部分だけ読み取る。少し難しいところもありましたが,何度も読み返したり,友達と教え合ったりして頑張っていました。この経験を,生活だけでなく自学や様々なところで生かしていってほしいと思います。

形をかたどって

画像1
箱や積み木,トイレットペーパーの芯などをつかって形をかたどり,そこから思い思いに絵をかきました。形を組み合わせて面白い作品が出来上がっていました。

ひまわりとコスモスのたね

画像1
以前にアサガオのたねを観察しましたが,今日は,ひまわりとコスモスのたねを観察しました。それぞれ特徴が違い,初めて見るたねに驚きと面白さが合わさり,「○○みたい!」と口をそろえて,発言していました。その後もじっくり観察しました。このたねは,学校園に植えてお世話したいと思います。

お気に入りの葉を見つけよう

画像1画像2
養正小学校にはたくさんの植物のいろんな葉があります。今日は、自分が見つけたお気に入りの葉をたくさん集めました。色が緑ではなく、薄い黄色に色づいている葉や虫が食べておもしろい形になっている葉などいろんな葉を見つけました。来週はその葉を使いながら模様を描いていきます。

修学旅行1日目

画像1
画像2
画像3
姫路城をあとにしてバスに揺られること約1時間。宿泊先である神戸ホテルフルーツ・フラワーに到着しました。
建物が見えると「うわぁ、豪華」という声が聞こえてきます。入館式でホテルの方にしっかり挨拶することができました。

5月の給食目標

画像1
 今月の給食目標は「当番や係ははやく上手にしよう」です。
新しい学年になって2か月がたちました。1年生も上手に給食当番ができるようになっています。
ごはんを上手に配るポイントを掲示していると、給食当番で返却に来た時に「最初によそったときに全部なくなりました」と嬉しそうに教えてくれた子もいました。
 少しでもはやく準備をして、ゆっくり食べる時間を確保できるようにしてほしいなと思います。

正三角形の角度

画像1
今日の算数科の学習では、正三角形と二等辺三角形の角度を測りました。担任が「指先ぐらいの小さな正三角形も、地球ぐらいの大きな正三角形も、角度の大きさはどちらも同じ」と説明すると、子どもたちからは驚きの声が上がっていました。

角とその大きさ

画像1
算数科の学習で分度器の使い方を学習しました。みんな、最初はなかなか測りたい角に分度器を合わせられずに苦戦していましたが、色々な角の大きさを測るうちにだんだんと上達してきていました。

修学旅行1日目

画像1
画像2
画像3
お城の見学のあとは、お待ちかねのお土産タイムです。食べ物がいいか、飾るものがいいか、あれこれ悩むのも、修学旅行ならではの楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp