京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:42
総数:395561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

水やり

画像1
アサガオの水やりを頑張っています。「おいしいお水ですよ。」と声をかけながら水をあげていました。

リズムにのって

画像1
リズムに合わせて,体を動かしました。みんなで体を動かすと楽しいですね。

できることが増えました!

画像1
画像2
前回よりも、より水に慣れましたね。
顔に水がかかっても平気だったり、潜ってみたり、仰向けに浮かんだり…明日からは水位が上がります。
それぞれの学年で学習を進めていきましょう!

サマーコンサートで広がる世界

画像1
画像2
画像3
PTA主催の「サマーコンサート」が開かれました。「アフロブラジルの音楽文化を体験しよう」というテーマで3組のアーティストの方々の演奏やダンス、人形劇を鑑賞しました。本日見せていただいた「サンバヘギ」「カポエイラ」「マムレンゴ」は、どれもブラジルの大衆文化であり、形づくられた歴史を知るとともに、体全体でその楽しさや迫力を味わうことができました。自然に体が動いたり、手を叩いたり、口ずさんだりしている様子が見られました。

本日来ていただいたアーティストの方々とは、9月に行われる「かもがわデルタフェスティバル」でも再び出会えるかもしれません。ぜひ参加してほしいと思います。

6月12日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は ごはん 牛乳 にしんなす かきたま汁 です。
 海から離れた京都では、昔は海の魚といえば、乾物や一塩物がほとんどでした。貴重な海の幸に京都でとれた季節の野菜を組み合わせて、京都独特の料理がたくさん作り出されてき ました。「にしんなす」もそのひとつです。
 にしんなすは給食の中で少し子どもには食べにくい献立ですが、1年生には「まほうの食べ方」を食の学習で行いました。給食時間に「まほうの食べ方」を見ながら、食べていて「まだ効かんなー」や「まほうの食べ方で食べられた」など反応は様々でした。「まほうの食べ方」を続けていくうちにきっと食べられるようになると思います。給食を通して様々なものを食べ、食の幅が広がっていってほしいなと思います。

日本の地図を見てみよう

画像1
画像2
県庁所在地について調べたり、日本の地形について地図を見たりしました。
日本は山地が多い国です。
「沖縄に山はあるんですか?」
という疑問を解決するため、地図を見てみると、茶色の部分が少なく「高い山がない」ことが分かりました。

養正の町にあるお店って?

画像1画像2
養正小学校の周りには、たくさんの外国のお店があります。今日は実際に校区を歩き、どんな国のお店があるか確認しました。わずか200メートルほどの距離の間に中華料理屋さんが8件ほどあり、子どもたちも驚いていました。タコスを売っているお店や韓国料理のお店など様々な国のお店があることが分かり、「どうして養正にはこんなにたくさんの外国のお店があるのだろう」「どんな人が来るのだろう」など様々な疑問が出てきたようです。

土曜参観ありがとうございました

画像1画像2
先日の土曜参観ありがとうございました。
今回の土曜参観では、子どもたちが活動を楽しむ様子をご覧いただけたかと思います。
理科の学習では育てているチョウの幼虫の観察をしました。少しの期間で大きくなっていることに子どもたちも驚いていました。
そしてなんと、このとき見ていただいたアゲハ蝶やモンシロチョウの幼虫が今日にはさなぎになっていました。これからの成長がとても楽しみです!

水慣れ

画像1
画像2
画像3
待ちに待った水泳学習です。今週は低水位ですが,水かけをしたりワニをしたり,また潜ってじゃんけんをしたりしました。終わる時間になると,残念そうな声がたくさん聞こえてきました。楽しみながら安全に気をつけてこれからの学習を頑張ってほしいと思います。

はじめてのプール

画像1
画像2
画像3
今日から水慣れでプールの学習が始まりました。まずは,入水の仕方を知り,走ったりワニをしたり,とても楽しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp