京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:395909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今週のコリアみんぞく教室

画像1
画像2
画像3
13日(木)
久しぶりのチャンゴ。はじめて体験する3年生に「座り方」や「バチの持ち方」を高学年がていねいに教えていました。授業の終わりごろには全員で楽しくチャンダン(リズム)を叩くことができました。
14日(金)
先週に引きつづき,3年生は虫の名前に挑戦。「ケミ」(あり)「チロンイ」(みみず)「コンポルレ」(だんごむし)・・・まだまだ覚えたい虫の名前がいっぱいだそうです。

水泳学習

画像1
画像2
待ちに待った水泳学習がスタートです。
バディと一緒にアドバイスをし合ったり、協力したりして、活動することができました。
目標に向かって、少しでも上達するといいですね。

まちたんけんへ行きました

画像1
画像2
学校のまわりを、ぐるっと たんけんしました。
しっている みち、おみせ、新しく出会ったもの、たくさん見つかりましたね。
教室にもどってから、見つけたものを思い出して地図を作りました!

ランチルーム 4年生

画像1
 今日は4年生がランチルームで給食を食べました。
おぼんを持って給食を取りに行くスタイルに、「宿泊学習のバイキングと同じみたい」と少しワクワクしている様子でした。
教室とまた違う雰囲気で楽しそうに食べていました。
 また食の学習で「よくかんで食べよう」という内容をしたので、「よくかまないとあごが…」「一口の量はこれぐらいかな」など学習した内容の話も聞こえてきました。

6月14日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 豚肉ととうふのくず煮 小松菜と切干大根の煮びたし です。
豚肉ととうふのくず煮は、だし汁でぶた肉やたまねぎ、しいたけなどの野菜ととうふを煮て、水どきかたくり粉でとろみをつけて仕上げます。だしのうまみやしょうがのかおりが楽しめる和風のとうふ料理です。

保育士のお仕事についてのお話

画像1画像2
 今日は、保育所の先生にお越しいただき、保育士というお仕事の内容をはじめ、保育士として働くうえで大切にしていることなど、たくさんのお話をしてくださいました。お話をしてくださる前には、実際に幼児さんたちとされている手遊びや歌なども5年生の子どもたちと一緒にしてくださいました。子どもたちは、幼児の頃に戻ったかのように楽しく取り組んでいました。とても丁寧にお話をしてくだったこともあり、保育士というお仕事に、新たに興味を抱いた子どもたちもいました。7月には、実際に体験学習も行わせていただきます。体験学習では、どのような姿を見ることができるのかとても楽しみです。

ゆでる調理でおいしさ発見

画像1画像2画像3
 今日は、家庭科の学習で調理実習を行いました。今回の実習では、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」の調理を行いました。「こまつな」と「じゃがいも」のゆで方の違いや、ゆでた後の状態の違いなどを確かめながら実習に取り組みました。どのグループも役割分担を上手に行いながら、協力して実習を行っていました。どのグループの「青菜のおひたし」も「ゆでいも」もとてもおいしそうに出来上がっていました。子どもたちは、とても満足そうでした。

わり算の性質を生かして…

画像1画像2画像3
 今日は、算数科の学習で、小数÷小数の筆算の仕方について考えました。子どもたちは、これまで学んできたことと結びつけながら筆算の仕方を考えていました。そして、筆算をする時にもわり算の性質を生かして、わる数を整数にして計算することができるという考え方を自分たちで導き出すことができていました。たくさんの子どもたちが積極的に発言しようとする姿が見られ、とても活発な授業となりました。

かんさつ名人

画像1
画像2
かんさつ名人になるために,今日は育てているミニトマトの観察メモを取りました。茎の高さが高くなっていたり,花が咲いていたり,実がなり始めているのもありました。成長が目に見えて分かって嬉しそうでした。

仲間が増えました

画像1
2年生のクラスに仲間が増えました。みんなが揃ったので,全体でパシャリ。これから仲をもっと深めていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp