京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up9
昨日:224
総数:599980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

6年 狂言鑑賞

 今日の3・4時間に高倉小・御所南小・御所東小3校の6年生合同で、狂言鑑賞がありました。講師の小笠原由祠様と泉愼也様にお越しいただき、「痺(しびり)」という演目を披露していただきました。
 狂言鑑賞の後には、狂言での「笑い」や「泣く」等の演技の仕方を教わりました。600年以上の歴史があることや、講師の方々が演じられている時の声の出し方などを見て、たくさんの子ども達が狂言のことをもっと知りたいという思いをもちました。
 小笠原様、泉様、大変ありがとうございました。

画像1画像2

1年図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1画像2
 紙をたくさんやぶきました。ビーっと速くやぶいたり、ピリピリピリとゆっくりやぶいたり・・・いろいろなかたちができました。ひっくりかえしたり、さかさまにしたりしながら見ていると、いろいろなものに見えてきました。「サメに見えたよ」「かたつむりに見える」・・・子どもたちは存分に活動を楽しんでいました。

4年 社会見学〜新山科浄水場〜

画像1
画像2
画像3
 午後からは、新山科浄水場へ向かいました。
 ここでは、琵琶湖からきた水がどのようにして水道水として飲めるようになるのかを学びました。炭や特別な薬パック、砂、塩素など様々なものを使い、水が美しくなる様子を見学させていただきました。
 砂を使ったろ過池では、2日に1回行う砂の洗浄を見せていただきました。水が出始めたときは歓声が上がり最後までじっと食い入るように見ている子もいました。たくさん学んだことを今後社会の学習に活かしさらに学びを深めて行きたいと思います。
 また、2つの施設でお土産として備蓄水道水、鉛筆、下敷きをいただきました。水道水を宝物のように抱いて帰る子もおり、水を美しくする大変さをしっかり学ぶことができたと思います。

4年 社会見学〜鳥羽水環境保全センター〜

画像1
画像2
画像3
 午前中は、鳥羽水環境保全センターに行きました。ここでは、下水の処理について学びました。あいにくの雨でしたがカッパを着て施設を見学させていただきました。
 まず、家庭から下水管を下水がどのように流れているのか、マンホールの模型などを見せて説明していただきました。
 次に、下水管を通って施設へと流れた下水がたくさんの工程を経て、透き通った水になるまでを実際に見学しました。だんだんとにおいが無くなっていることに気づき、聞いたことを一生懸命メモに取って意欲的に学んでいました。

5月26日 「青い目の人形記念日」

画像1
画像2
画像3
 今年は日曜日に重なってしまいましたが、今日5月26日は「青い目の人形記念日」です。青い目の人形「メリーちゃん」を贈ってくださったギューリック博士のご子孫のギューリック3世ご夫妻が、2016年の5月26日に、高倉小学校へ来校されました。高倉小学校では、その日を記念して5月26日を「青い目の人形記念日」としています。

 毎年この時期には、この「青い目の人形」を道徳や外国語活動で独自で教材化したものを使って、国際理解の学習を各学年で積み重ねています。

 この記念日には、一年に一度、校長室の前の棚にいる人形たちをケースから出して、子どもたちに直接見てもらっています。今年は日曜日なので、明日、子どもたちと1年ぶりのご対面です。
 自校の財産である「青い目の人形」を、今後もみんなで大切にしていきたいです。

1年 図画工作 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2画像3
 23日(木)、図画工作科で「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。今日はグループで活動をしました。色画用紙を手で破いて、それがどんな形に見えるかを話しながら、模造紙に貼っていきました。完成した作品には、それぞれの見え方が表れていて、発表するときもとても楽しそうでした。
 来週は一人ひとりの作品作りになります。今日の学習を生かして、さらにすてきな作品を作ってくれることと思います。

2年★英語活動「いくつかなクイズをしよう」

 英語活動「いくつかなクイズをしよう」の学習で、1〜20までの数を言ったり、尋ねたりすることができるように学習をしています。来週、いくつかなクイズをするために、今日はカード作りをしました。いくつにしようか考えながら、楽しんで学習していました。
画像1画像2

1年 あさがおの観察

画像1
画像2
画像3
 22日(水)、あさがおの観察をしました。普段から水やりを頑張っているので、あさがおの芽がたくさん出ていました。クーピーで色を塗るときは、みどりのところときみどりのところをよく見て塗り分けるなど、それぞれしっかり観察に取り組むことができました。

【6年生】1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。6年生は、1年生を教室まで迎えに行き、手をつないで一緒に入退場をしました。その間に言葉を交わし、楽しそうに笑う様子が見られました。出し物では、「1年生に楽しんでもらう」ことを目標に、ダンス、クイズ、ゲームをしました。1年生から「楽しかった!」という声が聞こえ、嬉しそうにほほ笑む6年生の姿が印象に残っています。出し物中のセリフにもありましたが、「校舎が離れていても、心は一緒」です。最高学年らしく、あたたかく、頼りがいのある姿を見せることができたと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 5月21日に1年生を迎える会がありました。
 可愛い1年生のために全校のみんなで1年生の入学をお祝いしました。
 各学年の出し物もとても心が温まりました。

 全校のみんなでよりよい高倉小学校にしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp