京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:33
総数:312830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

【5年】「ゆでる調理で、おいしさ発見!」その4

 最後は、楽しく試食できました。「じゃがいもは茹でると甘くなるの?」、「わたしもそう思った!」と、調理によって味が変化することに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科「ゆでる調理で、おいしさ発見!」その3

 味付けも丁寧に分量に気を付けながらしていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科「ゆでる調理で、おいしさ発見!」その2

 小松菜やじゃがいもを茹でている様子です。青菜とじゃがいもでは茹で時間が違い、じゃがいもは茹でるのに時間がかかることに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科「ゆでる調理で、おいしさ発見!」

 本日は、2組が調理実習を行いました。
 じゃがいもを皮むきしたり、切ったりしている様子です。安全に気を付けながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

ごみ0の日

画像1画像2画像3
 5月30日(木)ごみ0の日として、児童、PTAの皆様で学校の草引きをしました。運動場や花壇など、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

【5年】ごみ0の日

 ごみ0の日、頑張っていました!たくさんの草抜きをしました。
保護者の方もたくさんお越しにいただきました。ありがとうございました!
画像1
画像2

6年 「ごみ0の日2」

画像1画像2画像3
 葉っぱをはいたり、草をひいたり、普段は掃除をしない場所などもあり、時間いっぱい一生懸命取り組んでいました。終了時にはたくさんのごみが入っている袋ができており、学校をきれいにすることができました。

6年 「ごみ0の日1」

 今日は5月30日でごみ0の日です。全校が集まり、環境委員の6年生が司会やあいさつをしてそのあとみんなで清掃をはじめました。司会もあいさつもとても立派に務めていました!
画像1画像2

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

 子どもたちは、毎日自分のあさがおの様子を観察しています。前日に、雨が降って水をやらなくていいときも、「ちょっと様子だけ見てくる。」「葉っぱの間から新しい葉っぱができていた。」と、嬉しそうに話しています。
 少しずつ大きくなってきている様子を観察カードにかきました。「初めの葉っぱと形が違うね。」「触った感じも違うね。」と気付いたことを友達とお話しながら、じっくり観察できました。
画像1
画像2

1年 ごみ0の日

 ごみ0の日の取り組みとして、1年生は、柳公園に行って、ゴミや落ち葉を拾いました。
 短い時間でしたが、子どもたちはとても意欲的に活動し、ふくろいっぱいの落ち葉を集めていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp