京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:88
総数:313146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

6年 「たてわり遊び」

画像1画像2
 今日は第一回のたてわり遊びを行いました。天気が心配でしたが、昼休みには雨がやみ、運動場も使っての遊びができました。初めてのたてわり遊びでしたが、6年生は時間になると1年生を教室まで迎えに行っていました。優しく声をかけたり、手をひいてあげたりする姿がとても微笑ましかったです。遊びでは下の学年を気遣った素敵な様子がさまざまなグループで見られました。
 今週はたてわり遠足もあります。リーダーとしてグループをまとめてグループで仲良く楽しく活動してほしいと思います。

6年 理科「ヒトと動物の体」

画像1画像2画像3
 理科では「ヒトと動物の体」について学習しています。「ヒトは空気を吸ったり、息をはき出したりするときに、何を取り入れ、何を出しているのだろうか」という学習問題に対して予想をし、実験をしました。予想では「酸素を入れて二酸化炭素を出す」、「二酸化炭素はなんのために必要なんだろう」、「鼻に入った時点で酸素と二酸化炭素に分かれるのでは?」などおもしろい意見がたくさん出ていました。
 実験でははき出した空気と周りの空気を袋に入れて石灰水を使って二酸化炭素があるかどうかを調べました。次回もまた実験の続きをします。しっかり結果を見て考えてほしいと思います。


【5年】体育科「新体力テスト」その2

 続きです。
画像1
画像2

【5年】体育科「新体力テスト」その1

 全校で新体力テストに取り組みました。5年生は「上体起こし」・「長座体前屈」・「立ち幅跳び」・「反復横とび」・「ソフトボール投げ」に取り組みました。自分の体力について知り、体力が向上していることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「新体力テスト2」

画像1画像2
 6時間目は運動場で「ソフトボール投げ」をしました。50m近くまで投げられた子もおり、みんな驚いていました。後日、握力計測やシャトルランをします。昨年度の記録を更新できるように頑張ってほしいと思います。

6年 体育「新体力テスト」

 今日は新体力テストを行いました。5時間目は体育館内で「反復横跳び」、「長座体前屈」、「立ち幅跳び」、「上体起こし」をしました。「去年よりも伸びた!」、「去年よりも記録がよくない。」と昨年度の記録と比べながら励んでいる姿が見られました!
画像1画像2画像3

1年 新体力テスト

 新体力テストで、立ち幅跳びを行いました。
 自分の身長より跳んでいる子もいました。6年間、毎年行います。来年はどのくらい跳べるようになっているか楽しみです。
 来週、50m走を取り組む予定をしています。
画像1
画像2

今日の給食(5/24)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・さけのしおこうじやき
・ひじきのにつけ
・キャベツのすましじる
・ぎゅうにゅう

でした。

6年 「読み聞かせ」

画像1画像2
 今日は朝に読み聞かせをしていただきました。子どもたちはおもしろい場面でクスクス笑ったり、「そんなことある!?」と感想を言ったりして楽しくお話を聞いていました。
 本を読むのが好きな子が多く、さまざまな本を読んでいる姿が見られます。いろいろなジャンルの本を読み、想像力や語彙力をつけてほしいと思います。

【5年】社会科「国土の地形の特色・国土の気候の特色」

 社会科では、日本の国土の地形や気候について調べたことを発表しました。日本の山や川、湖などの様子や、同時期の日本各地の気温や景色が異なることなどについて、スライドにまとめて発表しました。友だちに分かりやすいようにするにはどうするとよいかを意識して取り組むことができる子が増えてきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp