京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:79
総数:820661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 ピア交流体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日は、とても暑い中「台風の目」で、一生懸命頑張って走りました。
今回は9学年の前で行うということもあり、緊張した様子もありました。
 
 体育館での参観、秀蓮フェスティバル体育の部、ピア交流体育の3回目にもなると、初めよりもスピードをつけて跳んだり回ったりすることができました。

【7年】社会の研究授業でした。

社会の研究授業に取り組む7年2組のみんなの姿です。たくさんの先生に囲まれながらも、自分の考えをワークシートにしっかり書き込んだり、手を挙げて積極的に発表したりしていました。EUに入るか入らないかの話し合いも、グループ内で活発な意見が交わされていました。
来週から総括考査が始まります。十分な学習時間を確保し、計画的に取り組む中で、自信をもって本番にのぞめるよう頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

楽しいマーチの班での練習の様子です。
みんなでリズム感を合わせて楽しんで演奏してほしいです。
手拍子の音を生かした素敵なマーチを楽しみにしています。
画像1 画像1

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は給食にういろうが出てきました。
甘くておいしいですね。
疲れた時には甘いものがいいらしいです。
子どもたちも美味しそうに食べていました。

4年生 算数

線と線が直角に交わっているものを垂直ということを学びました。
前の単元の学習が次の単元でも生かされていますね。

画像1 画像1

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちをこめて手紙を書く学習に入りました。
気持ちが相手に伝わるといいですね。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
グループでパートに分かれて「楽しいマーチ」を練習中です。
楽しい雰囲気の中、友だちと教え合いながらしていました。
「楽しいマーチ」という名前の通り、心から楽しんでほしいです。

4年生 算数

画像1 画像1
今日は角度をはかるのではなく、書くことを学びました。
読むのとはまた違った難しさがありますね。
次は三角形を書きます。

4年生 朝読書

朝、その時間になるとすぐに読書に切り替えることができます。
本に親しむと世界が広がり、考え方も深まってきます。
色んな本と出会ってください。
画像1 画像1

1組 体育「すいえい」その9

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの「たから」を集めることができました。
「あしたもプールある?」と次の水泳学習をとても楽しみにしている子どもたちでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 低水位学習開始(〜18日amまで)
6/14 心臓2次検診(1,7年対象者)
読み聞かせサポーター(夢の国)中間休み
6/16 田んぼラグビー (吹奏楽部/ラグビー/タグラグビー部出場)
6/17 健康安全日
NHK防災教室予備日
6/18 田植え(3年)
6/19 総括考査(7〜9年)
水泳学習開始(1組・1〜6年) 田植え予備日(3年)

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp