京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:41
総数:453898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

避難訓練(火災)

画像1画像2
火災時の避難訓練が行われました。
どの学年も、喋らずに静かに素早く避難していました。
いつ何が起きても、冷静に行動し身を守れるよう
訓練で学んだことを覚えていてほしいです。


てつぼうあそび

初めての鉄棒で「ふとんほし」や「こうもり」の技を練習しました。
頭を下げるのが怖い子もいましたが少しずつ練習していきます。
画像1
画像2

ちょきちょきかざり

図工で折り紙を使って「ちょきちょきかざり」をしました。
四角や三角に折りちょきちょき切って開くとどんな形になるかな?
一人ひとり違った形を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

画像1画像2画像3
今年度初めてのクラブ活動がありました。どのクラブもみんながとても楽しそうに活動をしていました。

図工 ミツバチの一枚画

図工でミツバチの一枚画を描きました。
「ミツバチってどんな虫かな?」と一人ひとりが自由に想像を膨らませ、
「花とミツバチ」「」自然の中のミツバチ」「人とミツバチ」という3つから自分が描きたいテーマを選んで描きました。

画像1

理科 流れる水のゆくえ

理科「ながれる水のゆくえ」の交流学習に参加しています。
4年生の友達と一緒にバケツで水を運んで運動場に水を流し、水が流れる様子と地面の傾きの関係や水たまりがかわいていく様子を観察しました。
また、雨の日にはつばさのメンバーで水たまりを見に行って交流で学習したことを確かめました。
つばさ学級で予習したり復習したりすることで交流学年でも自信を持って学習できるようにしています。

画像1

あさがおのかんさつ2

初めての観察がんばりました!
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

画像1画像2
22日に交通安全教室が行われました。
1年生は道路を横断する時に気を付けること、2年生は自転車の乗り方、交通ルールについて学びました。子どもたちは真剣に話を聞き、しっかりと取り組んでいました。ご協力いただいた警察署の方、地域の方、保護者の方、ありがとうございました。

交通安全教室 その3

教えてもらったことに気をつけながら乗っていました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室 その2

ヘルメットをかぶって、自転車に乗って教えてもらったことを実践しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp