京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:79
総数:567157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

4年生 総合 つばめの観察

総合「わたしたちが守る宇多野と自然」の学習で、宇多野の自然について調べています。多くの自然に囲まれている宇多野ですが、「つばめ」にクローズアップして調べています。今日は、学校の近くにあるつばめの巣を観察に行きました。巣の下には卵の殻も落ちていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」Part3

出来上がった「いろどりいため」をお皿に盛りつけて完成です!

野菜の切り方や炒め具合で食べた歯ごたえもそれぞれでしたが、「玉ねぎが甘い」「ニンジンがちょっとかたかったけどおいしい」などいろいろな感想をもっていただくことができました。

「お家でもつくってみようかな」という声も聞こえてきたので、ぜひお家でも挑戦してみてください。
画像1画像2画像3

6年生 家庭科 「朝食から健康な1日の生活を」Part2

手順を確認し、グループで分担を決めました。
野菜を洗ったり、包丁を使って慎重に切ったりと食材を炒める準備をし、火の大きさを調節しながら調理を進めました。


画像1画像2画像3

6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」Part1

6年生になって初めての調理実習でした。「朝食から健康な1日の生活を」という単元の学習の一環で,朝食にぴったりのおかずを調理しました。

にんじん・たまねぎ・ピーマン・ちくわをつかった「いろどりいため」をつくりました。
画像1画像2画像3

5月23日(木)の給食は、なごみ献立でした!

画像1
画像2
 今日の給食は、
・麦ごはん
・新じゃがいものかきあげ
・切干大根のごま煮
・若竹汁 でした。

 5月のなごみ献立は、春においしい新じゃがいもにちくわ・にんじん・三度豆を使ったかきあげでした。彩りもきれいで、子どもたちにも人気な献立でした。また、若竹汁では春が旬の「わかめ」と「たけのこ」を使った「であいもん」の献立でした。かつおぶしとだし昆布でとっただしのうまみを感じながらおいしくいただきました。

5月21日(火)の給食

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・ひじきの煮つけ
・キャベツのすまし汁 でした。

 さけの塩こうじ焼きは、さけを塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。さけを塩こうじにつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、うまみがひき出されておいしくいただきました。

3年 社会見学に行ってきたよ

社会見学で、京都駅と京都タワーに行きました。

事前にどんなことを見たいか、調べたいかを学習して、
「人の様子を見たい。大きい荷物を持っている人が多いんじゃないかな?」
「建物を見たい。おみやげものやさんが多いと思う。」
「京都タワーから、神社の鳥居が見えるかな?」
など、それぞれに予想をたてて見学しました。

周りの様子をしっかりと見て、感じて、たくさん学べた一日になりました。


画像1画像2画像3

1年 交通安全教室

画像1画像2画像3
 先日、交通安全教室がありました。右京警察署の方と地域の交通安全推進会の方が学校に来てくださいました。道路の歩き方や、横断歩道の渡り方について、分かりやすく教えていただきました。紙芝居などを使ったお話は、とてもイメージしやすかったようです。子どもたちは、集中して話を聞いていました。
 その後、体育館に準備した曲がり角と横断歩道のあるモデル道路を使い、実際に歩きながら安全確認の仕方や横断歩道の歩き方を確認しました。
 その日の放課後に「横断歩道の前で一呼吸おいて、手を挙げて渡って帰っている一年生がいました。」と地域の方からお話をいただきました。学習したことを早速生かすことができていたようです。
 自分の大切な命を守るために、これからも交通安全を心掛けてほしいと思います。

5月16日(木)の給食

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のてり焼き
・キャベツの煮つけ
・赤だし でした。

 鶏肉のてり焼きは、しょうゆやみりんで味付けした鶏肉と玉ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。鶏肉はふっくらとやわらかく、あまからい味つけがごはんによく合い、おいしくいただきました。
 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

避難訓練【火災】

画像1
画像2
画像3
本日2時間目に本年度初めての避難訓練を行いました。今回は本館3階の家庭科室から出火したという想定で、運動場に避難しました。避難経路もこれまでとは異なっていましたが、「お・は・し・も・て」を意識し、スムーズに避難することができました。

運動場に全員で集合し、校長先生からは避難の時に大切になる姿勢を低くして煙を吸わない事、さっと並んで迅速に集まる事、「自助」と「共助」についてお話がありました。災害が発生した場合はまず自分自身の命を守る「自助」、自分の身が守れた時は家族や周りのコミュニティとで助け合う「共助」がみんなにできることです。自分達ににできること、命を最優先するということを行えるようになってほしいと思います。

実際に火事や災害は起きてほしくありませんが、いざという時に落ち着いて行動ができるように、日ごろから訓練を重ねていきたいと思います。
おうちでも防災について考えるきっかけにしていただければと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp