京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:128
総数:554196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】ミニトマトを育てます

 生活科でいろんな野菜を育てます。一人一鉢でミニトマトも植えています。
画像1

【2年生】算数「長さ」ものさしで書こう

 30センチものさしをつかって、直線を書く学習をしました。書き方に困ったときは、QRコードを読み込み、動画を見ながら練習しました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】図工「ふしぎなたまご」制作中

 たまごから、何が生まれるかドキドキわくわく♡すてきな子ども達が描いたたまごから、いろんな世界が飛び出してきています。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

こんなものを、見つけたよ【1年生】

 国語科では、「こんなもの見つけたよ」の学習をしました。生活科の学校探検で見つけてきた自分の一番のお気に入りのものを絵に描いて発表しました。グループごとに分かれて、相手の顔を見たり、頷いたりと聞き方を意識しながら友だちの発表を聞きました。
画像1画像2

【2年生】音楽 みんなで楽しんでます

 音楽ではリズムあそびをしたり、曲にのって遊んだりしています。みんなで橋を作って通る「ロンドン橋」は.とても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ【1年生】

 算数科では、おはじき入れゲームをして、「0(れい)」の学習をしました。何もないことを数で表すと、「0(れい)」になるということをゲームを進めながら学習しました。子どもたちはみんな、笑顔で盛り上がりながら「○個入った。」「次は○個を目指したい。」と言いながら楽しんでいました。
画像1画像2画像3

ボール遊び【1年生】

 今日の体育科の学習では、4人組に分かれて、ボール競争とボールおにごっこをしました。1分間にどれだけグループでボールを回すことができるのか、どうすれば回数を増やすことができるのかを考えて、場所を変えたり、相手に渡すボールの強さを変えたりしながら楽しみました。
画像1画像2

【3年生】お話しよう

国語科の学習の様子です。

友だちとグループごとに,自分のことを話したり友だちのことを尋ねたりする活動を楽しんでいます。
どんどん話す中で,さらに自分の考えや友だちとのつながりを大切にしていってくれると嬉しいです。
画像1画像2

【3年生】リコーダーの学習

画像1
音楽科の学習の様子です。

リコーダーの学習が始まりました。

指づかいや息の入れ方に注意しながらいろんな音楽を奏でてくれると嬉しいです。

【3年生】京都市のまち

画像1
社会科の学習の様子です。

京都市のまちのようすについて,資料をもとに考えています。
見たことがある町並に歓喜したり,他のエリアにも関心をもったりと,前向きに学習しようとする姿が多く見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp