京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:93
総数:311850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

水泳学習3

画像1
画像2
1時間だけでも成長が見られ、残りの時間が楽しみになりました!

5年 調理実習

今日は1組が調理実習をしました。

「ゆでいも」と「ほうれん草のおひたし」を作りました。

班で役割分担しながら、スムーズに進めることができていました。

最後に、完成した料理を食べている時は

「ゆでたら、こんなにおいしくなるんだ!」

と、ゆでる調理の良さに気付くことができていました。


画像1
画像2
画像3

3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1画像2
モンシロチョウのよう虫が大きくなってきました。「よく見ると毛が生えてる!」「葉っぱ食べてるよ!」「ウンチした!」とよう虫をじっくりと観察しました。

3年生 社会「京都市の様子」

画像1
四条通の様子はどのようになっているのかを資料から読み取りました。

3年生 自主勉強がスタートしました!

画像1画像2画像3
今日は自主勉強の仕方について学びました。「言われてするのではなく、自分ですることを選んでしよう!」「時間を決めてしようね!」と約束事を確かめました。初めての取り組みなので、一緒に頑張っていきましょう!

バトンパスの工夫をしよう

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き、バトンパスを意識し、リレーをしました。だんだん分析時間に、実際にバトンパスをするときのリードのタイミングをグループごとに練習をしたり、友だちに分かるように実践しながら伝えたりするなど、レベルが上がってきました。

おわらいクラブ

画像1
人数が増え、突っ込みの研究をし始めたおわらいクラブ。頂を目指して日々練習しています。

琵琶湖の水はどうやってきれいになるの?2組

画像1
画像2
画像3
琵琶湖の水がきれいになる仕組みを、資料から必要な情報を抜き出し、組み立てる作業を行いました。それぞれに合った方法を選択し、まとめやすい方法で時間管理をしながら頑張っています。

学習の様子

画像1画像2画像3
畑にトマト・キュウリの苗を植えました。
1年生のアサガオもめがでました。

4年生の体育の様子です。リレー・縄跳びに励んでいます。

1年 はじめてのGIGA端末

今日は、はじめてGIGA端末を使ってみました。まだ、ログインとシャットダウンで精いっぱいでしたが、みんな嬉しそうに操作していました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp