京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:44
総数:309731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

6年 たのしみは

今日から、「たのしみは」の単元に入りました。この単元では、日常の楽しみを短歌に表します。五・七・五・七・七・になるように、文字数を数えながら、あてはまりそうな言葉について考えていました。
画像1
画像2

youyouパーク花いっぱい運動6

画像1
画像2
画像3
子どもたちの力でとてもすてきな花壇になりました。最後にお世話になった皆様にお礼の言葉を伝え、達成感とともに学校に帰りました。「youyouパーク見に行こう!」「今度は掃除がしたい!」そんな声が子どもたちから聞かれ、とても良い体験になったことがわかりました。地域のため、そして子どもたちのためにたくさんの協力をしてくださった、西大路駅周辺を美しくする会、企業の方々、地域の皆様、本当にありがとうございました。そして、引き続きよろしくお願いいたします。

youyouパーク花いっぱい運動5

画像1
画像2
画像3
学校で考えたレイアウトをもとに花壇にお花を並べます。

youyouパーク花いっぱい運動4

画像1
画像2
画像3
環境を整えたら、いよいよお花植えスタートです!

youyouパーク花いっぱい運動3

画像1
画像2
画像3
みんなで協力、声を掛け合って耕した土を花壇に戻しました。

youyouパーク花いっぱい運動2

画像1
画像2
画像3
理科の学習でヘチマを植えたときを思い出して、まずは土を耕します。

youyouパーク花いっぱい運動1

画像1
画像2
今日まで育ててきたお花をいよいよyouyouパークに植える日が来ました。炎天下の中、西大路駅周辺を美しくする会の方々のお話をしっかり聞いていました。

2年 国語 みんな大好き読み聞かせ

週に一度の図書館の時間。
今日も読み聞かせしてもらいました。

きつねとうさぎのやり取りに子どもたちから笑いがこぼれました。

読み聞かせした本をさっそく借りて読み直す子や、自分が育てている野菜の本を読む子など、思い思いに図書館の時間を楽しみました。
画像1

5年 切り分けた形から何作る

電動糸のこぎりでパズルづくりの続きをしました。

鉛筆で下書きしたところをめやすに切っています。

初めて使う機械ですので、

うまくいかないことばかりですが、

友だちと協力し合って進めていました。


画像1
画像2
画像3

6−1 縄文のむらから古墳のくにへ

今日は、弥生のむらに住んでいた人々のくらしの様子について、資料を基に考えました。縄文のくらしとの大きな違いは、米づくりが始まったことです。さあ、米づくりが始まったことで、この先、どのようになっていくのでしょうか。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp