京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:40
総数:485207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

男の子と女の子の服の色…1年

 色をテーマに男女平等(ジェンダー/社会的性差)の学習をしました。みんなが色をぬった服の様子を見ながら、気づいたことを交流しました。


 『男の子がピンク』というのに引っかかる子もいました。いろいろ考えを出し合った結果、男の子だから●●色、女の子だから〇〇色と、決めつけるのではなく、それぞれが好きな色の服を着たらいいのではないか、という考えでまとまりました。


画像1

給食時間

画像1画像2画像3
 今日の給食は、1ヶ月に1回のハッピーキャロットの日です。

 クラスに2つハッピーキャロットが入っています。入っていた人に給食委員会からしおりをもらいます。

1年 アサガオを間引きました。

画像1画像2
 アサガオがぐんぐん成長しています。

 6つの種から出た目が育ち、狭くなってきているので、2つ残して間引きました。持ち帰ったアサガオは、なるべくおうちでも育てていただけるといいと思います。
 
 鮮やかな花が咲く日が楽しみです。

1年 体育 リレーあそび

画像1
 リレーあそびを楽しみました。

 友達を応援したり、懸命に走ったりして、元気いっぱい走る姿が素敵でした。


5年 社会 国土の気候の特色

 日本各地の3月の写真を見て、その様子の違いに子どもたちは驚いていました。

 気付いたことを積極的に話し合う中で、学習問題ができました。今後、気候の特色についてじっくり調べてくださいね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 6月12日(木)

 今日の給食は、「コッペパン・ツナサンドの具(フレンチ味)・ミネストローネ・角チーズ・牛乳」でした。
 スプーンを使って、パンを開き、ツナサンドの具をはさんで食べます。今日のツナサンドの具は、砂糖やリンゴ酢などで味付けをした「フレンチ味」です。さっぱりとした味を楽しみました。ミネストローネもパンによく合っていました。
 
 今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。

画像1
画像2

4年 理科『地面を流れる水の様子』

画像1
画像2
 水の流れと地面のかたむきにはどのような関係があるのか、バットとビー玉を使って調べました。平らに見えてもかたむいている場所があることや、人がよくふんでいるところはかたむいているということに気付くことができました。

6年生 総合的な学習

画像1画像2
 総合的な学習の時間の様子です。
 
「伝えよう!平和のために、今、私たちができること」

 今日のめあては、戦争中の子どもたちの様子で今と比べて、気が付いたことや考えたことを話し合おうです。めあてに向かってどの子も頑張っていました。

5年生 算数

画像1
 算数の面積と体積をもとめる問題です。

 面積の公式は? 体積の公式は? との問いに、たくさんの児童が手を挙げて答えていました。みんな頑張っていますね。

 

4年 算数 角とその大きさ

画像1
画像2
画像3
 分度器を使って角度を計ることを学習した子どもたち。
 今日の問題に登場する角は、昨日と同じようにははかれなさそうです。子どもたちは工夫して角の大きさをはかろうと挑戦しました。

 「昨日とは逆向きの角」や「辺が短い角」も知恵を出し合ってがんばりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp