![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:471818 |
視力検査![]() ![]() ![]() 検査には上下左右に切れ目があいたもの(ランドルト環)を使い、 5m離れた所から切れ目が判別できるかを調べます。 A(1.0以上)B(0.7〜0.9)C(0.3〜0.6)D(0.2以下)で判定します。 片目(矯正視力含む)でもB以下の児童には受診のおすすめ用紙をお渡ししています。 前回の検査後眼鏡を新たに作成し、今回の検査で「やった〜!学校の検査で初めてAAになった!」と喜ぶ児童の姿もありました。 3年 総合的な学習の時間
友だちと協力し合って
朱八の町の素敵を見つけています。 ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会
令和6年度、初めての学校運営協議会を行いました。
朱雀第八小学校の子どもたちの為に 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() 避難訓練(火事)
いざというときに備えて、
真剣に取り組んでいた子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 3年 グループ読み
みんなで協力して「まいごのかぎ」を読んでいます。
全部で5つの場面を見つけました! ![]() ![]() ![]() お悩み 2![]() ![]() お悩み![]() ![]() ![]() ペアでお悩みを解決し合いました。 4年 校内を調べよう2
わずかな傾きにも意味があることを知り、おどろいている様子が見られました。
「30か所も見つけた!」と嬉しそうに報告してくれた子も。 今までと学校の見方が少し変わりましたね。 ![]() ![]() ![]() 4年 校内を調べよう
理科の学習で水のゆくえについて調べています。
校内で水が流れるような仕組みになっている場所はどこにあるか調べます。 ![]() ![]() ![]() 4年 分度器を使って2
求めた後は交流タイムです。
90度をこえる角の大きさをどのように求めるのか話し合っています。 ![]() ![]() ![]() |
|