京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:44
総数:187703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

風のはたらきとは? 3年理科

画像1
 風について話し合いをしました。「風が強いと傘が飛ばされる」、「風が強いと紙が飛ばされる」など、風はものを動かすはたらきがあるのではないかと仮説を立てました。実際にうちわをつかって風おこし、車を走らせる体験をし、単元の学習問題を立てました
 さあどんな実験でどんな結果が出るのかな?楽しみです。

校内草引き

画像1
 校内草引きを行いました。運動場がすっきりしました。
PTA・保護者の皆様もありがとうございました。

4年社会 くらしとごみ

画像1
1日当たり,学校や家庭から出るごみの種類や量を調べ,まとめました。様々なごみが学校や家庭から出ていることに気づくことができました。

3年共創 大切ないのち

画像1画像2
どのような人が健康な人かについて,端末を活用しながらそれぞれの考えを共有しています。これまでに学んだことを活かして主体的に考える姿もみられました。

水分補給をしっかりと

画像1
 日中は暑くなる日が増えてきました。外で遊んだ後には、たくさんの汗をかきます。
汗をしっかりタオルでふき、水分を忘れずにとりましょう。
 汗ふきタオル・水筒のご準備をお願いします。

わりピンを使って

画像1画像2
 すてきなアイデアがいっぱいです。

1年 にこやかデイ

今日はにこやかデイ。
みんなが「にこやか」になるために大切なことを考える日です。

1年生では、「もっと仲良くなるために大切なことは何かな?」
をめあてに、学習を進めました。

動画を見て考えたり、みんなが知らない自分を交流して
たくさんの「にこやか」な笑顔で学習できた1時間でした。
画像1

4年 理科

画像1画像2
電気のはたらきの学習が始まりました。
キットを組み立ててプロペラが回る仕組みをつくっています。
とても楽しそうに組み立てていました。

学校評価年間計画

低学年 体育館deお弁当♪

画像1画像2
昨日の豪雨で、道中が心配されたため、

予定していた遠足は延期・・・。

ですが、1・2年生みんなで、

体育館にブルーシートを敷いて

お弁当を食べました!

延期になった遠足は楽しみがまた1つ増えたね☆

今日のお弁当、とっても楽しくておいしかったよ!

笑顔あふれる時間になりました。

お弁当のご準備ありがとうございました。

遠足は6月6日に延期となりましたので、

またよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp