京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up48
昨日:43
総数:836367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 家庭科

画像1
画像2
いよいよ針に糸を通して縫う学習が始まりました。
玉結びに苦戦している子もいましたが、一生懸命に取り組んでいました。
安全に気をつけながらこれからの学習が楽しみですね。

5年 外国語

画像1画像2画像3
お互いの誕生日や欲しいものを聞き合っています。友だちとのやり取りの時には、「Nice」や「Oh,good」や「Me too」などとリアクションを返すことを意識してやり取りをしていました。

こそあど言葉

画像1
国語の学習で「こそあど言葉」を集めました。
使う場面、用途を考えながら、クラスみんなで表を完成させました。

保健委員会 手洗い実験

保健委員会で手洗い実験をしました。
まずは、手に特別な液体(体に害のないもの)をぬり込み、その後に洗った手をブラックライトにかざすと、まだ汚れている部分が白く浮かび上がります。洗い残しがたくさんあり、子どもたちからは驚きの声があがっていました。
保健委員会を中心に、正しい手洗いを広めていきたいですね。

画像1画像2

1年生 アサガオの観察

画像1画像2
アサガオの観察をしました。前に観察した時よりも葉っぱが増えてきました。
「なんかちくちくする」「毛が生えてる」など、見たりさわったりして気づいたことを話しながら観察していました。

鉄棒

画像1画像2画像3
今週で鉄棒の授業が終わりました。
子どもたちが苦手としていた回転技が出来るようになったり、あと一息までコツをつかんだり…休み時間に練習する姿や手にまめができるくらいたくさん練習する姿が素敵でした。

6年 家庭科

画像1
ナップザック完成!!!

もっと時間かかるかな?と思っていましたが、あっという間に縫い終わりました…!
さすがです!

修学旅行で使えるの楽しみですね!!

6年 社会

画像1
画像2
画像3
1組でも、「縄文と弥生のくらしの違い」をみんなで考えました。

ただ見つけるだけでなく、「きっと○○があるから○○だ!」というように、予想を立てながら学習を進めることができました。

なぜ、門番や槍を持った人達がいるのだろう…という疑問も出ました。
次の学習から深めていきましょうね!

6年 理科

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、「根から吸った水はどうなるのだろう」について実験を行いました。

様々な予想が出た後、いざ実験。
葉にナイロンをかぶせてしばらくたってから戻ると…,

驚きと楽しみを持ちながら進めることができました

6年 株主総会!

画像1
画像2
画像3
2組では、係活動を株式会社として行っています。

毎月活動計画を立てて、月末に株主総会を行います!
それぞれが、それぞれの会社を評価し合い、よりよい活動を目指します。

この前、第1回株主総会が行われました。
はじめに、各会社が前に出て、活動報告を行いました。

その後、みんなで投資タイムです!ドキドキしながら集まったお金を数えていました!

よりよい活動目指して、楽しみながら頑張っていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp