京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:129
総数:922862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」パート2

画像1画像2
 土の種類によって水のしみこみやすさが

 どれぐらい変わるかを実験しました。

 土のつぶの大きさが大きくなるほど…???子どもたちは

 実験の様子を楽しそうに見ていました。


はなのみち音読発表会

画像1画像2
はなのみちの音読発表会を行いました!

毎日、音読で頑張っていた「はなのみち」をみんなの前で発表するのは緊張しましたが登場人物になりきって発表することができていました。


家庭科・調理実習

画像1
画像2
今年度初の調理実習です。

メニューは…いろどり炒めと青菜の油炒めです。
家庭科室からとても美味しそうな匂いが漂ってきました。

料理って楽しいね♪

小中連携英語

画像1
今日の学習には、小中連携の一環として樫原中学校の先生に来ていただき、
授業を行いました。

来年度から中学校へと進学する子どもたち。少しでも雰囲気をつかめたでしょうか?
ドキドキ、ワクワクですね!!

Let's Enjoy English♪

【1年】ひらがなの学習

言葉あつめや空書きをしたり、なぞりがきや手本を見ながら書いたり、
丁寧に書こうと、みんながんばっています。
画像1画像2

【5年】たし算とひき算の筆算

たし算とひき算の筆算の学習です。
2年で学習した「2けた」の筆算の仕方を思い出して、
3けたの筆算の仕方を考えます。みんな真剣に考えています。
画像1画像2

【5年】安全学習

安全の学習を行いました。最近、ニュースなどで歩行者や自転車と自動車の事故をよく耳にします。自分が安全に歩いていても、危険なことが起こる可能性もあるということを知り、常に周りに注意することが大事、ということを学習しました。
画像1画像2画像3

2年 書写の学習

今日は「画の方こう」の学習をしました。カタカナの「ツ」や「シ」を例に、いろいろな方向を向いていることを知りました。それを意識して、文字を書いていきます。
画像1画像2

4年 社会「くらしと水」パート3

画像1画像2画像3
 京都市で1日にどれぐらいの水の量を使っているかを

 学習しました。京都市では1日におよそ…○○リットル!!

 ↑(ぜひお家で何リットルだったか聞いてください!)

 これからの学習で普段自分たちが使っている水がどこから

 くるのかを学習していきます。
 

3年・4年 なかよしペアとの名刺交換

 なかよしペアの3年生と名刺交換をしました。

 4年生は優しく声をかけていました。

 1年間よろしくね!!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp