京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up44
昨日:104
総数:923718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

町たんけん

画像1画像2
2回目の町たんけんに行きました。日差しが強く暑い中ですが頑張って歩きました。たくさん見守りボランティアに来ていただきありがとうございました。おかげで安全に行くことができました。

3年 初めての毛筆

3年生から書写の授業で、毛筆の学習が始まります。
先生から道具の名前や使い方をしっかりと聞いていました。
丁寧な筆使いで書いていました。
画像1画像2

あじさい読書週間 木いちごの会の読み聞かせ

10日(月)〜14日(金)まで、あじさい読書週間です。
取組のひとつとして、木いちごの会さんの読み聞かせをしてくださいます。
初日は1、2年生対象の回でした。ミーティングルームがいっぱいになるくらいの
大盛況でした。木いちごの会さん、ありがとうございます。
画像1画像2画像3

5年 「理科」めだかの観察!

画像1画像2
理科では、メダカの誕生について学んでいます。

どのように卵から子メダカになるのだろうか。

「卵から、子メダカが出てくる!」

「子メダカがいっぱい出てくる!」

など、多くの予想がありました。

さあ、これから観察していきます。

5年 山の家のふり返りをしました!

画像1
山の家での活動を終えて、ふり返りをしました。

「5分前行動することができた!」

「みんなで協力して、おいしいすき焼き風煮ができた!」

「マイムマイムをみんなで手をつないで踊って、つながりが深まった!」

など、たくさんできるようになったことに気付いていました。

これからの学校生活に、どんどん生かしてほしいと思います!!

ハッピーフレンドリーの準備をはじめています!

画像1画像2画像3
6月20日(木)のハッピーフレンドリーに向けて、各クラスでお店の準備をしています。去年は、6年生と一緒に遊ぶだけでしたが、2年生になり、お店を出すことになりました。

楽しかったお店を思い出して、学級会で自分のクラスでしたい事を決めました。

みんなが楽しめること、ごみをなるべく出さないようにすることなどを考えました。来た人に楽しんでもらえるように工夫しています!

2年 ぐんぐん そだて おいしい やさい

生活科の「ぐんぐん そだて おいしい やさい」の学習で、
自分たちが育てている「やさい」の観察をしました。
自分の「やさい」の葉や大きさや色、形をしっかりと見て、
描いていました。
画像1画像2

4年 外国語活動「セラ先生と一緒に!!」

画像1
 今日はALTのセラ先生も来てくれました。

 セラ先生と一緒にキーワードゲームを楽しんだり

 チャンツを言ったりして楽しんで活動していました。

4年 道徳「ええことするのは、ええもんや!」

画像1

 道徳の学習では、「ええことするのは、ええもんや!」

 というお話から、相手の身になってことを考える大切さに

 気づき、困っている人に対して、思いやりの気持ちをもって

 接しようという思いをもつことができました。

4年 体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2
 体育科では「ソフトバレーボール」の学習が始まりました。

 最初はラリーをつなげること!!チームで練習です!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp