京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up41
昨日:30
総数:397757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

4年生 理科「電気のはたらき」

エレクトリックロボのプロペラが回る様子を見て
問題を考えよう。というめあてのもと
(1)プロペラが回ったのはなぜか。
(2)プロペラが早く回ったのはなぜか。
(3)プロペラが反対に回るのはなぜか。
について、予想を立てました。
3年生の時に学習した回路について思い出したり、
関連付けたりしながら様々な予想を立てていました。
画像1画像2

1年 ちょきちょきかざり

画像1画像2画像3
 1年図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で、色紙を折って切って、いろいろなかざりを作りました。穴が開いた形をのぞき込んだり、同じ形ができて並べたりしながら、楽しみました。

2年 水あそび

画像1画像2
いよいよプールでの学習が始まりました。

今日は低い水位で、水に慣れながら楽しむ学習をします。
安全のための動きや決まりを確認しながら、学習の仕方を確認しました。


4年生 図画工作「色合いひびき合い」1

画用紙にのせた絵の具を指でゆっくり混ぜながら
出てくる色や形、模様を楽しみました。
指でくるくるしたり、たたいたりするなど
工夫して色を混ぜていました。
画像1画像2画像3

4年生 図画工作「色合いひびき合い」2

絵の具を混ぜたときに出てきた線や色や形に注目して
「どんな感じがするかな」と考えながら
友だちの作品を鑑賞し合いました。
画像1画像2画像3

1年 生活科 なかよし いっぱい

 生活科「なかよし いっぱい」の学習で、御室小学校にいる先生のことを知り、仲良くなるために、インタビューをしにいきました。自分の名前を伝えたり、先生の好きなものを聞いたりしました。緊張している子も多かったですが、自分から進んで先生に話しかけようとする姿はとても立派でした。
画像1画像2画像3

1年 図画工作科「アートカード」

 1年図画工作科の学習で、アートカードを使って、鑑賞しました。まねっこあそびで、カードの真似をしてみたり、「これはなんでしょう。」でどのカードについて話しているか当ててみたりなど、ゲームをしながら、美術作品に触れました。体全体を使って、美術作品の面白さや楽しさを感じ取っていました。
画像1画像2画像3

6年 家庭科 いろどりいための調理実習

画像1
画像2
画像3
家庭科室でいためる調理の学習をしました。
「いろどりがきれいなしゃきしゃき食感のいため物を作ろう」をめあてに人参・ピーマン・玉ねぎ・ハムを材料にいろどりいためを作りました。子どもたちは、試食をしながら「お家でも作ってみようかな」など様々な感想をもっていました。

おむろふれあいイベント2

画像1画像2
キッズコーナーで魚釣りなどのゲームをしたり、生演奏を聞いたりして、楽しみました。

おむろふれあいイベント1

画像1画像2
 5月26日(日)に、学校運営協議会、おやじの会、PTAの皆様、地域の皆様のご協力で、オープンカフェを実施しながら、太鼓の演奏などを聞いて楽しむことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp