![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:49 総数:528025 |
6/6(木)3年 国語
国語科では、「こまを楽しむ」という単元の学習を進めています。
今日は、いろいろなこまについて知り、どのこまを使って遊びたいのか、理由もつけて友達と伝えあいました! ![]() ![]() ![]() 6/6(木)3年 算数
2組は今日の算数の時間に、線分図を使って問題を解く学習をしました!
前回の時間は、線分図を使って「はじめにいた数」を、今日は「ふえた数を」の求め方を考えました。 ![]() ![]() ![]() 6月6日(水) 6年 理科 「ヒトや動物の体」
理科の学習では、体の中に取り入れた食べ物をどのように消化しているのかを模型やインターネットを活用して調べました。自分の体の中のことですが、調べてみると新たな気付きがあったようです。
![]() ![]() ![]() 本日の給食 6月6日(木)![]() ぎゅうにゅう おからそぼろどんぶりのぐ さといもとこんにゃくのとさに きゃべつのすましじる きゃべつのすましじるは、けずりぶしのだしのうまみとキャベツやニンジンなどを味わってたべていました。 6/6 5年 全国歯みがき大会
自分の歯を観察したあとに、正しい歯磨きの仕方やフロスを使い方を学習しました。この学習を通して歯を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6月5日(水) 6年 科学センター学習
2組は「つくって学ぼう あわパワー」ということで、お茶はなぜ泡立つのか、石鹸を使ったときにどのように汚れが落ちていくのか、という疑問をもとに学習を進めました。実際に石鹸を作る実験も行いました。
![]() ![]() ![]() 6月5日(水) 6年 科学センター学習
今日は科学センター学習でした。1組では、植物からのメッセージはどこに隠されているのか、どんなメッセージなのかを実験や観察を通して学びました。
![]() ![]() ![]() 6/5(水)3年 図画工作
図画工作科では、「うごいて楽しいわりピンワールド」という単元に入っています。
遊園地やお店屋さんなど、いろいろな場面を思い浮かべ、登場人物や舞台を作り上げています! ![]() ![]() ![]() 6/5(水)3年 理科
理科の時間に、ホウセンカをプランターへ植え替えました。
まだまだ大きく育ちますように。 ![]() ![]() ![]() 6/5(水)3年 道徳
今日の道徳の学習では、「あの日のこと」という教材を通して、命の大切さについて考えました。
![]() ![]() ![]() |
|