京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:62
総数:290850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす】こいのぼりを作ろう2

 先日スタンピングしたうろこを鯉の形の画用紙に貼っていきました。色や模様を考えながら貼ることができました。

 素敵なこいのぼりの飾りが出来上がりました。
画像1画像2画像3

いいかんじ!

画像1画像2
図画工作科で「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習をしました。
絵の具を混ぜてさまざまな色を作ったり、水の量を変えて色の感じを変えたり、筆の持ち方や力の入れ方を変えたりしながら、自分が「いいかんじ!」と思う模様を描きました。
「こんな色になったよ!」「きれいに描けた!」と、友だちとうれしそうに見せ合いながら活動していました。

キーン先生と

画像1画像2
今日の外国語は、ALTのキーン先生と一緒に学習しました。
友だちや先生に「How are you?」と尋ね、「I'm 〇〇.」と、今の体調や気分を答えました。
表情やジャスチャーをうまく使ってやりとりをしていました。

漢字の広場

画像1画像2
2年生で習った漢字を使って、「動物園のリポーター」になって文を作りました。
「漢字を正しく書くこと」、「文を正しく書くこと」、「様子が分かるように書くこと」の3つのことに注意して書きました。

観察がんばっています!

画像1画像2
理科の学習が始まり、子どもたちは毎回楽しんで取り組んでいます。
今回はギガ端末を使って植物の成長の様子を確認したり、カマキリの赤ちゃんを観察したりしました。

5年 音楽科「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1画像2
 音楽科では、歌唱やリコーダーに取り組んでいます。
 友達と声をそろえながら歌ったり、リコーダーの音が重なり合うひびきを感じ取りながら演奏したりしています。

おめでとう集会2

画像1画像2
6年生からは在校生の代表として、歓迎の言葉や学校クイズ・リコーダー演奏をしました。その後、1年生からもお礼の言葉がありました。

とてもあたたかい集会となりました。

おめでとう集会1

画像1画像2
全校で1年生を迎えて、「おめでとう集会」を行いました。

はじめに1年生が自己紹介をしました。自分の名前や好きなこと等を発表しました。緊張して、なかなか言えない1年生を見ると、在校生たちは小さな声で
「がんばれ!」
と優しく応援していました。微笑ましい場面でした。

【こすもす】こいのぼりを作ろう!

 図画工作科の時間にこいのぼりの飾りを作っています。まず好きな色画用紙を選んで尾びれの部分を切りました。それからうろこの形の画用紙にプチプチや段ボールなどで作ったスタンプを使ってスタンピングをしました。

 カラフルなうろこができました。つぎは魚の形の色画用紙にうろこを貼っていきます。
画像1画像2画像3

音楽の授業

画像1
指使いや音の長さに気を付けて、鍵盤ハーモニカの練習をしました。
みんなで息を合わせて、上手く弾くことができました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 休日参観・引き渡し訓練
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp