7〜9年 定期考査1
6月12日から7〜9年の定期考査が始まりました。今年度初めてのテストです。学習してきた成果を発揮できるように、みなさんがんばってください。
【学校の様子】 2024-06-12 14:55 up! *
4年生 外国語活動「What time is it?」
先週、4年2組で校内研究授業がありました。東西の教職員が、外国語活動の授業を参観しました。
「自分の好きな時刻とその理由」を友達に伝える練習の時間です。
子ども達は、多くの先生方に見られているなか、外国語を使って一生懸命に友達とコミュニケーションをとろうとする姿を見せていました。
4年生は、4年2組だけでなく、学年みんなが、サブリーダーとして、色々な学習に対して意欲的に取り組んでいます。
この調子で、頑張ってほしいと思います。
【学校の様子】 2024-06-12 07:39 up!
西学舎1組 生活科単元「お水やり頑張っているよ」
1組の畑の野菜がみるみる生長しています。暑い日が増えてきたので、毎朝のお水やりも欠かせません。子どもたちは、隅々まで丁寧に土の色が変わるまでじょうろやホースを使って、お水をやることができました。そして、自分が育てているアサガオやミニトマトにも忘れずにお水やりできました。これからも毎日生長を観察していきます。
【学校の様子】 2024-06-11 18:48 up!
西学舎1組 自立活動「パズルをしたよ」
自立学習では、「パズル」をしました。自分が選んだパズルを最後まで諦めずに完成させることができました。子どもたちは、ピースが細かいものや絵が複雑なものもあり、苦戦していましたが、はしっこや周りからうめていくことやコツをつかむとみるみるうちにピースをうめることができました。子どもたちは集中力が上がり、頭や手先の運動もできて、さらにレベルアップできました。
【学校の様子】 2024-06-11 18:48 up!
西学舎1組 チャレンジタイム頑張っています。
チャレンジタイムでは、算数の学習を中心に個別課題に取り組んでいます。5時間目始まるまでの10分間という短時間ですが、1人1人が集中して学習に取り組んでいます。時々よきライバルとして、お友だちと声を掛け合いながら学習する姿も見られ、とてもすてきです。1人1人のレベルアップだけでなくクラスのレベルアップも目指していきます。
【学校の様子】 2024-06-11 18:47 up!
西学舎1組 「図書館へ行こう」
毎週金曜日の5時間目は、図書館へ行っています。毎週借りていた本を返却して新しく本を借ります。子どもたちは、好きな本をお友だちに紹介したりいっしょに本を読んだり、楽しく活動をしています。図書館でのルールもしっかりと理解して日々かしこくなっています。
【学校の様子】 2024-06-11 18:47 up!
西学舎1組 4年交流学習体育科「リレー」
交流学習の体育「リレー」ではバトンパスの練習をして、リレーのスターターをしました。旗の係のお友だちと息を合わせて、太鼓でスタートの合図をしました。「よーいドン」の「ドン」のタイミングで太鼓をたたきました。集中して取り組む姿がとてもかっこよかったです
【学校の様子】 2024-06-11 18:46 up!
1年生 体育 てつぼうあそび
体育科「てつぼうあそび」の学習を行いました。
今週から自分でやりたい「わざ」をきめて,もっと上手になるために練習をしました。
最初はなかなかうまくできなかった「わざ」も練習を繰り返すことで上手になっていき,
「先生,地球周りができるようになったよ!」
「連続前回りが5回も出来た!」
など,子どもたちから練習の成果が実った喜びの声がたくさんありました。
あさがおのようにぐんぐんと成長していくことが,実感できた一幕でした。
【学校の様子】 2024-06-07 18:05 up!
夢創 7年生の様子
7年生の夢創の様子です。2nd stageの児童生徒が体育館に集まり、「問いづくり」を体験しました。アイスブレーキングではグループでの交流を活発に行っていました!また、「問いづくり」ではグループで考えたたくさんの問いを積極的に発表していました!
【学校の様子】 2024-06-07 17:46 up!
西学舎1組 図画工作科「かたつむりを作ったよ」
図画工作科では、「かたつむり」を作りました。スポンジに好きな色の絵の具を3色選んで画用紙にぐるりと色をつけました。子どもたちは楽しく自由に表現し、個性あふれるオリジナルなこうらができました。最後に目と口をクレパスで描いて、かわいいかたつむりができました。
【学校の様子】 2024-06-06 17:53 up!