京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:21
総数:159598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

6年 運動会をふり返って

画像1
画像2
画像3
昨日、運動会のふり返りを行いました。スローガンに向かってがんばれた…。準備片付けもしっかりとできた…。大玉運びやしっぽ取もみんなでがんばることができた…。ソーラン節は本当にがんばったのでうまく踊れてうれしかった…。勝ってうれしかった,負けてくやしかった…。自分も学校のみんなも楽しめた運動会だった…。互いに応援出来てよかった…。最後の運動会だと思うと…さみしい(泣)

3年生 理科

画像1
画像2
「風とゴム」のはたらきの学習に入りました。今日は、風の力で走る車を作りました。説明書を見ながら一生懸命組み立てていました。

3・4年 エンドボール

画像1
画像2
 運動会が終わり、新たな学習が始まりました。次は、チームで協力してボールをつなげてゴールすることを目標に頑張ります。

5年 社会 調べ学習をしています

社会「低い土地のくらし」で海津市について学習しています。特色のある家の画像を見てそれぞれの課題を見つけていきました。また、自分で選んだ課題について、一人一人調べ学習を進めていました。
画像1

3年 理科 オオムラサキがやってきた2

画像1
画像2
画像3
 今週末,6月14日(金)が,羽化をする予定日となっています。まだ,見た目では,あまり変化が見られません。
 オオムラサキは,羽化をする時,排せつ物を出すそうです。その排せつ物に羽がぬれないように気を付けてやらなければなりません。
 元気に成虫になるよう,願って観察を続けています。

4年 食の学習

画像1
 今年度初めての、栄養教諭の先生との学習です。今日は、骨を強くするためには?というテーマで子どもたちと考えました。給食がない夏休みは、自分自身でも気をつけてカルシウムをとったほうがいいということに気がつくことができました。

4年 どんなごみがあるの?

画像1
画像2
 社会科では、くらしとご。みについて学習が始まりました。
今日は、調べてきたことをもとに、家のごみと学校のごみについてまとめました。

3年生

画像1
運動会お疲れ様会ということで、中間休みにみんなでドッジボールをしました。運動会頑張ったパワーを、これからの学校生活にも生かしていきたいですね!

3年生 国語

画像1
画像2
「こまを楽しむ」の中に出てきた、分かりやすい説明のひみつをまとめました。「問いの答えが“中”の全部の段落に書かれているから、いろいろな種類のこまのことがよくわかるね。」「答えだけでなくて、こまの特徴も書かれているから分かりやすいよ。」と、ひみつをたくさん見つけることができました。

運動会

画像1
画像2
画像3
みんなで力いっぱい取り組むことができました。
6年生の言葉からも、達成感が伝わる運動会でした。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp