![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:159 総数:312722 |
6年 SHOHOタイム 未来にはばたくわたしたち
【今日の大発見!】
今日は、自分が調べたいと思った国の文化や特徴について詳しく調べたことを、パワーポイントやロイロノート、画用紙にまとめていきました。その中で、パワーポイントを使ってまとめている三人に注目してみると…。チームズのファイルの中にデータを入れ、それをみんなで共同編集をして、プレゼンテーション資料をつくっていました!なんて画期的な…。成長に感動です。 ![]() 6年 租税教室 パート2
小学生一人に使われている教育に関する税金は、約93万円ということを聞いて、子どもたちは驚きを隠せない様子でした。小、中、高と公立学校に通った場合、1200万円以上の教育に関する税金が使われているそうです。クラス全体で考えると3億円以上…。
また、1億円の重みを実際に感じるために、レプリカの紙幣を使って、1億円分用意してくださいました。子どもたちは、ケースをもって、「重たい!!」と興奮していました。 ![]() ![]() ![]() 6年 租税教室 パート1
本日は、租税教室として、下京税務署の方などが来られて、税金についてのお話をして頂きました。動画で、税金がある世界とない世界の違いについて見比べ、税金の必要性や大切さについて考えました。
![]() ![]() ![]() 6年 大分析シート
2回目の「大分析シート」。1週間を振り返り、次週の自身の行動に活かしていけるよう、頭の中で考えたことを、文字で書き表しました。一人ひとりじっくりと読んで、的確なアドバイスができればと思っています。
![]() ![]() 6月7日の給食![]() ![]() 今日の献立は ☆ごはん ☆牛乳 ☆夏野菜のあんかけごはん(具) ☆ひじきの煮つけ です。 みなさんは「夏野菜」というと、なにを思いうかべられますか? 今日の「夏野菜のあんかけごはん」は、給食室に届いた、立派な「万願寺とうがらし」、「なす」を使って作りました。 子どもたちが食べやすいよう、油で素揚げにしてから、煮ました。 苦味がやわらぎ、香りやうま味が増した万願寺とうがらしやなす。 だしのきいたあんと一緒に食べることで、「苦手だけれど食べられた」 「万願寺とうがらし、あまい!」とうれしい感想がたくさん届きました。 貸出かさの場所が変更になりました
貸出用のかさの置き場所ですが、南校舎の6年生のげた箱の外、とびらの付近となりましたので、借りる時、返す時に間違いのないようにお願いします。
貸出かさは、自分でかさを持ってくるのを忘れてしまった場合など、だれでも借りることができます。 貸出かさを借りたり返したりする時はもちろん、こわれているものがあった、「祥豊小」のシールがはがれているものがあった、などありましたら、必ず近くにいる先生にお知らせください。 その他、貸出かさのことでわからないことがありましたら、遠慮なくなんでも聞いてください。 ![]() ![]() ![]() 掃除2掃除1
1年生が一生懸命掃除をしています♪
今年度からどの学年も放課後に掃除をして ピカピカの状態で次の日を迎えます。 明日も気持ちのよいスタートが切れそう ですね(^^) ![]() ![]() ![]() 授業風景
4年生が社会見学から帰ってきました♪
1年生が「つぼみがあったよ」と紹介して くれています。 どちらも学年のHPで詳しく紹介して おります(^^) ![]() ![]() 縁の下の力持ち
タイトルは、人には見えないところで
力をつくし、苦労すること(人)のたとえ。 脚光を浴びていないが、陰で重要な役割を 果たす者のたとえです。 祥豊小学校でもたくさんの「縁の下の力持ち」が 見られます。 皆さんはいくつ見つけられたでしょうか(#^^#) ![]() ![]() ![]() |
|