youyouパーク花いっぱい運動1
今日まで育ててきたお花をいよいよyouyouパークに植える日が来ました。炎天下の中、西大路駅周辺を美しくする会の方々のお話をしっかり聞いていました。
【5年生】 2024-06-12 19:02 up!
2年 国語 みんな大好き読み聞かせ
週に一度の図書館の時間。
今日も読み聞かせしてもらいました。
きつねとうさぎのやり取りに子どもたちから笑いがこぼれました。
読み聞かせした本をさっそく借りて読み直す子や、自分が育てている野菜の本を読む子など、思い思いに図書館の時間を楽しみました。
【2年生】 2024-06-12 19:01 up!
5年 切り分けた形から何作る
電動糸のこぎりでパズルづくりの続きをしました。
鉛筆で下書きしたところをめやすに切っています。
初めて使う機械ですので、
うまくいかないことばかりですが、
友だちと協力し合って進めていました。
【5年生】 2024-06-12 19:01 up!
6−1 縄文のむらから古墳のくにへ
今日は、弥生のむらに住んでいた人々のくらしの様子について、資料を基に考えました。縄文のくらしとの大きな違いは、米づくりが始まったことです。さあ、米づくりが始まったことで、この先、どのようになっていくのでしょうか。
【6年生】 2024-06-12 19:01 up!
ふれあいコーナー
6月は5年生がふれあいコーナーの掲示担当ということで、人権にかかわる一人一人が大切にしたいことを書き、あじさいの花を作りました。自分も人も大切にしてほしいと思います。
【5年生】 2024-06-12 19:01 up!
理科 植物の発芽と成長
1週間がたち、比較実験をしていたインゲン豆の苗に大きく差が出てきました。子どもたちは見て分かること、触って分かることを中心に結果を書込み、考察をしました。「広い場所で育てると根が張って大きく育つのかな」「金魚を育てるときも大きな金魚鉢だと大きく育ったよ」といった新たな疑問や、生活と結びついた考察がとても豊かで、楽しい学習でした。
【5年生】 2024-06-12 19:01 up!
放課後掃除隊 分析タイム
本日は水曜日。放課後掃除隊の活動予定曜日ではないのに、放課後掃除隊が集まって何やら話し合っている様子。よく見てみると、1週間の分析タイムをしていたようです。活動をして終わりではなく、自分たちで分析をして、次に生かす姿が、子どもたち自身から出てきたことがとても素敵でした。
【4年生】 2024-06-12 17:42 up!
水泳学習 グループ4
このグループは、25メートル泳ぐことができるように、息継ぎをしながら浮くことができるグループです。最初はバタ足の練習をしたあと、息継ぎをしながらクロールを泳ぐ練習をしています。
【4年生】 2024-06-12 17:41 up!
水泳学習 グループ3
このグループでは、け伸びやクロールの練習をしています。顔はつけることができますが、息継ぎができていないので、息継ぎをしながら浮く練習をしています。
【4年生】 2024-06-12 17:40 up!
水泳学習 グループ2
顔をつけて浮くことができる子どもたちのグループです。け伸びの練習をしたり、バタ足の練習をしたり、顔をつけながら浮く練習をしています。顔をつけることが苦手な子たちも、一生懸命頑張っています。
【4年生】 2024-06-12 17:40 up!