京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:70
総数:274505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜18日 個人懇談会です。

5年【国語】敬語になれよう!1

敬語の学習で、お店の店員さんになりきって、
敬語でお客様にお話をしてみました!

初めに、原稿に書かれたお店の人の言葉遣いを読むなり、
「先生、この店員さん、あかんやん!」と子どもたち。

さぁ、自分が店員さんの立場であれば、
どんな敬語で接客しますか?
ペアの友達と一生懸命考え、練習している様子です。
画像1画像2画像3

3年【理科】ヒマワリの草たけ

ヒマワリの本葉と草たけを観察しました。
初めに観察した子葉と比べて、
本葉の形が子葉とは異なっていること、
草たけが伸びたこと、
葉っぱの数が増えたこと…
いろんな違いに気づくことができました。
定規やたんけんバッグについているものさしを使って
しっかり草たけを測ることもできました。
画像1画像2画像3

〜地図マスターになろう〜

地図の学習で、「ひみつの宝地図」を解読して冒険に出発しました!
まずはウォーミングアップとして
東西南北の再確認と覚えた地図記号を復習。
その後、「ひみつの手紙」のメッセージをひとつひとつ聞きながら
地図記号を頼りにお宝が隠されているルートを探しました。

思わず道をまちがえそうになる難しいメッセージもありましたが、
5年生の的確なアドバイスでみんな見事にクリア!
無事お宝発見ルートをしっかりたどることができました。
画像1画像2画像3

5年【国語】敬語2

敬語には
・ていねい語
・そんけい語
・けんじょう語

3種類あることを学びました。

次回は、お店の店員さんになりきって、
お客さんにどんな敬語で話したらいいか、
みんなで考えてみる予定です!


画像1画像2

5年【国語】敬語1

国語科で敬語の学習に入りました。
まずは敬語クイズに挑戦!

みんながたくさん難しい敬語を知っていたので
びっくりしました!
画像1画像2画像3

1年 〜帰りの会〜

1年生の帰りの会の様子です。

今日一日で見かけたお友だちのよかったところ、
かがやいていたところを伝え合っていました!
お友だちのよいところを見つけ合える1年生、
とってもすてきですね。
お友だちの発表もしっかり聞くことができていました。

最後の「さようなら」のあいさつも
姿勢よくピシッと立つことができていて
本当にかっこよい1年生でした!
画像1
画像2

4年 チャレンジタイム

4年生の本日のチャレンジタイムの様子です。
新出漢字の筆順の空書きを
大きな声で筆順を唱えながら
先生と一緒に学習していました。

4年生は習う漢字が一番多い学年なので
きっと漢字の練習が大変だと思いますが、
生活や勉強によく使う大切な漢字をたくさん習うので
これからも意欲的に取り組んでくださいね。

画像1
画像2

4年 掃除の後…

掃除の後はいつも、
手のあいた人たちがクラスのみんなのために
プリントやノートなどの返却物を配る
お手伝いをがんばってくれています。

いつも自分から進んで手伝ってくれてどうもありがとう!

画像1画像2画像3

5月29日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・味付けコッペパン
・牛乳
・ベーコンとポテトの変わりオムレツ
・トマトスープ

今日は,フワフワに仕上げるのが難しい卵料理でした。火加減の調節をしながらフワトロになるように頑張りました。

4年 牛乳パックの片付け

みんなで協力して、
給食の牛乳パックをきれいにたたんで
美しく片付けるのをがんばっています!


画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 6年修学旅行
6/14 休日参観代休日
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp