京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:70
総数:274505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜18日 個人懇談会です。

5月28日 今日の献立

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・ほうれん草とじゃこのいためもの
・フルーツ寒天

今日は,配食する時はサラサラのスープなのに,食器の中でだんだん固まる不思議なデザートでした。寒天が苦手な子どもが若干いるのですが,フルーツは食べられると言って食べてた子もいました。

6年【国語】自分の考えを交流しよう1

説明文「時計の時間と心の時間」の学習の総まとめとして
筆者の考えに対する自分の考えを友達と交流しました。

タブレットを使って書いている児童も少なくないので
実はタブレット上でも考えは共有できるのですが、
教室を自由に歩いて交流してもらいました。
画像1

6年生 グループで調べよう

画像1
画像2
 ヒトの体のひみつについてグループで調べています。次回、調べた内容を発表するそうです。

6年生 修学旅行に向けて1

画像1
 修学旅行に向けて本格的に動き出しました。今日は、2日目に見学するしろとり動物園の見学ルートを話し合いました。
 班で協力する姿がいくつもありました。

5月27日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・新じゃがいものかきあげ
・切干大根のごま煮
・若竹汁

今日は【和(なごみ)献立】でした。

春にとれる水分が多く柔らかい「新じゃがいも」と,ちくわ・にんじん・三度豆を使ったかき揚げでした。それぞれの食材の食感や,甘味を味わいながら食べました。

『若竹汁』は,春が旬の「わかめ」と「たけのこ」を使っています。わかめとたけのこのように旬が同じで,相性が良い食べ物の事を【であいもん】といいます。

『かき揚げ』は,カラッと揚がっていて美味しかった〜と言ってくれていました。

6年【国語】自分の考えを交流しよう2

みんな笑顔で、おだやかに友だちの話に耳を傾けたり質問したりすることができていて
とてもよい交流時間になりました。友だちとたくさん有機的に関わって、いろいろな考えに出会うことで、ぜひ視野を広げていってくださいね。




画像1画像2

5年 体育〜シャトルランテスト〜

 体力テストの20mシャトルランを行いました。昨年度の自分の記録を抜くぞと子どもたちは意気込んでいました。そして、テストでは、自分の限界ギリギリまで頑張って走る子が続出し、4年の時の記録を大幅に超えている子もいました。すばらしい走りでした!
画像1
画像2
画像3

楽しかったたてわり遠足2

画像1
画像2
画像3
ニコニコグループのメンバーと仲良くなれた一日でした。

楽しかったたてわり遠足1

 お天気に恵まれ、たてわり遠足を行うことができました。ニコニコグループのメンバーとウォークラリーをしたり、お弁当を食べたり、楽しく過ごしました。委員会の仕事も頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 〜たてわり遠足 パート2〜

ウォークラリーのゴールは校長先生のところで「校歌」を歌いました。どのグループもきれいな声で歌っていました!
お弁当を食べた後は・・・グループごとに6年生のお兄さんお姉さんが考えてくれた遊びをしました。思いっきり芝生の上を駆け巡り・・・「あ〜楽しかった!」
朝早くからお弁当のご準備等ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 6年修学旅行
6/14 休日参観代休日
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp