京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:16
総数:260154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

4年 国語

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生の国語の授業を通して、教員の授業研究会を行いました。校内の先生方に囲まれる中、普段の姿で授業に臨む子どもたち。学年を超えてたくさんの教職員で、これからも子どもたちを見守り、育んでいくことができたらと思います。
 4年生の皆さん、今日はありがとう!

5年 家庭

画像1
画像2
画像3
 調理実習に向けての学習です。給食前、4校時の学習で、お腹がすく中での学習でしたが、しっかりと学習に取り組んでいました。調理実習を今から楽しみにしている5年生です。

5月23日(木) 今日の給食

画像1
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・肉みそいため・ツナと切干大根のいため煮」でした。ツナと切干大根のいため煮は、新献立でした。切干大根を、いつもとは違う形でいただきました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

3年 外国語活動

画像1
画像2
 1・2年のころの学習を積み重ねていくことができるように、3年生でも外国語の学習に取り組んでいます。繰り返し学習することで、外国語に抵抗なく親しむことができる子も増えてきています。

3組 図画工作

画像1
画像2
 折り紙を折り、切り方を工夫して、どのような形や模様ができるかを調べていきました。いろいろな変化があり、楽しく取り組んでいました。

全校遠足

画像1
画像2
画像3
 全校での遠足で植物園まで行ってきました。たてわりグループで園内では活動です。新しいグループになってまだ間もないこともありましたが、6年生を中心に、みんなで楽しく活動ができました。「クイズラリーが楽しかった。」「水車がよかった。」など、振り返りの感想を聞いていると、子どもたちにとって充実した遠足になったなぁと感じています。これからも全校のみんなが仲良く手を取り合って、素敵な朱雀第六小学校にしていけたらと思います。教職員みんなで応援しています。
 今日は一日お疲れさまでした。明日からもまた元気に登校してくるのを待っています。

1年 生活

画像1
画像2
画像3
 校内の先生のことをもっと知るために、質問に行きました。好きな食べ物や好きな遊びなどを聞き、先生との共通点が見つかったようでした。次の学習では、先生の紹介をします。

5月20日(月) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁」でした。だんごは、一つ一つ給食調理員さんの手作りになります。トマトの酸味もあり、暑い季節には食欲がすすみます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

6年 理科

画像1
画像2
画像3
 「ヒトや動物の体」の学習です。食べ物の消化について調べています。今日は、唾液の働きについて、実験を通して調べていきました。

5年 社会

画像1
 社会の学習の時間の様子です。日本の国土の特徴を、大切な言葉を落とさずにまとめていきます。学習を通して、日本の国土の様子がつかめてきたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 ALT 1年心臓2次検診
6/17 水泳学習開始

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp