京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:45
総数:280669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3・4年 体育

画像1
画像2
 3年生と4年生合同での体育。50m走のタイム計測をしました。「よーいドン!」の合図とともに、みんな全力で駆け抜けていました。

1ねん こくご

画像1
画像2
画像3
 今日の国語は初めてのテストをしました。文字をなぞったり、線をなぞったりしました。はみだしているところがないか、真剣に見直しもしました。

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
 今日は、背の順に並ぶ練習をしました。前の人に合わせてまっすぐ並ぶことができました。そのあとは、楽しみにしていたタタロチカです。元気いっぱい「ヤクシー。」と掛け声をかけました。

1年 図画工作

画像1
画像2
 今日は自分の顔を描きました。先生の説明もよく聞き、またお互いに友だちの顔を覗き込んで顔の特徴をつかみ、一生懸命に描いていました。

4年 理科

画像1
画像2
 理科の時間、生き物や植物の観察をしています。これからは種を植えて、成長の様子を観察していきます。この種は何でしょう?皆さん、わかりますか?

6年 体育

画像1
画像2
 6年生はスポーツテストに取り組んでいました。写真は反復横跳びに挑戦しているところです。記録はどうだったのでしょうか?

5年 体育

画像1
画像2
画像3
 今回の体ほぐしの運動は、友だちとペアを組んで行いました。二人で息を合わせて取り組みます。「せーのっ!」と声を掛け合いながら取り組むペアもあり、うまくできると自然と拍手が起こっていました。

1ねん こうつうあんぜんきょうしつ

画像1
画像2
画像3
 中京警察署の方々にお世話になり、交通安全教室を行いました。道の歩き方、横断歩道の渡り方を教えてもらい、実践しました。手を挙げて車にとまってもらえると、うれしそうに道を渡りました。今後も安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

3年 理科

画像1
画像2
 モンシロチョウやアゲハチョウのたまごの観察をしています。小さな小さなたまごのこれからの成長をみんなで見守っていきます。

たてわりかつどう 青

画像1
画像2
画像3
 今日からたてわりかつどうが始まりました。今年度のメンバーで自己紹介をした後、6年生を中心にゲームをして親睦を深めました。じゃんけん列車やだるまさんがころんだ・ころがしドッチなど、全学年が楽しめる種目を考えてくれました。みんな楽しそうに活動できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 ALT 1年心臓2次検診
6/17 水泳学習開始

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp