京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up38
昨日:25
総数:280656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 国語

画像1
画像2
 ひらがなを毎日学習している1年生。今日は「と」を学習しました。お名前で「と」のつく友だちはいないか確認したり、「と」のつく言葉を探したりしながら学習しています。

1ねん せいかつ

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科の学習は、アサガオの種うえをしました。まずはじめに種の観察をしました。種の形や色、大きさを丁寧に見て、観察カードに書きました。そのあとは楽しみにしていた種うえです。土に指先で穴をあけて向きに気を付けながら植えました。水をやりながら「大きくなってね。」「はやく芽をだしてね。」と声をかけていました。

3年 算数

画像1
画像2
 3年生になり、これまでわり算の学習をしてきました。今は文章問題に取り組んでいます。問題場面を思い描きながら、じっくりと考えています。

5年 道徳

画像1
 マンガ家の手塚治虫さんの生き様を通して、自分らしく生きることについて考えました。今の自分を見つめなおす良い機会になりました。

6年 家庭

画像1
画像2
 自身の家での生活を振り返り、家庭での過ごし方について考えます。学校から帰宅した後や休日の時間を、家族の一員としてどのように過ごしたらいいかみんなで考えました。

3組 国語

画像1
 ローマ字表を見ながら、先生と一緒にタイピングをしています。繰り返すうちに、ローマ字の構成にも気づいてきました。

令和6年度朱雀第六小学校 学校経営方針『朱桜プラン』

3年 国語

画像1
画像2
 国語の学習の時間の様子です。新出漢字の学習をしたり、みんなで物語文を読み進めたりしながら学習に取り組んでいます。

1・2ねん がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生が1年生を学校探検に連れて行ってくれました。教室ごとに看板を読み、紹介しました。職員室や校長室では、あいさつをしてから入る約束を2年生に教えてもらいました。緊張した顔をしながらも丁寧にあいさつができました。

5年 算数

 算数では「体積」の学習をしています。今日は、1立方メートルの大きさを実際に作りました。「思っていたより大きいな。」「教室はこれがいくつ入るのかな。」と感じたことを交流することができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 ALT 1年心臓2次検診
6/17 水泳学習開始

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp