京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:79
総数:257202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級 図工

画像1画像2
4年生の交流では、図工の時間に「つなぐんぐん」を行いました。
新聞紙を破ったり、コロコロ丸めたりしながら繋げて形を作ります。
班の友達と協力し、イメージを膨らませながら楽しみました。
どんな形が出来上がるか、楽しみです!

ひまわり学級 学活

画像1画像2
6月は歯の強化月間です。
パワーポイントを使って、むしば菌のことや歯磨きの仕方を学習した後、アプリを使って歯を磨きました。
音や映像に合わせて、楽しく歯を磨いていました。これからも、歯磨きの習慣をつくよう、声をかけていきたいです。

4年 算数科 「角の大きさ」

画像1画像2画像3
 算数科では、角の大きさの学習の導入で、折り紙で扇を作りました。動画を見ながら、自分達で、折り紙と割り箸を使って作りました。完成した扇を閉じたり、開いたりして、角を作り、「どれくらいの大きさなんだろう。」と次の学習につながる姿がたくさん見られました。楽しんで「角の大きさ」の学習を進めていけたらと思います。

4年 図画工作科 「つなぐんぐん」

画像1画像2画像3
 図工科では、新聞紙でたくさん棒を作り、それをつないで作品を作りました。グループで協力して1つの作品を作りました。
 「すごい、めっちゃ高くなった。」「テントみたいですごいね。」など、みんなで話し合いながら、楽しんで作品を作ることができました。

2年 体育 てつぼうあそび

画像1画像2画像3
準備体操後に、基本的な動きを1つ1つ確認しながら
学習を進めています。

5年 社会科 国土の気候の特色

 資料をもとに日本の気候は時期やばしょによってどのように違うのかを見つけていきました。グループで交流したり、さらに学習問題を考えたりしました。
画像1画像2画像3

5年 体育科 新体力テスト

画像1画像2
 立ち幅跳びや握力に挑戦しました。これで、新体力テストもすべて終了しました。自分の結果を見ながら、昨年より伸びた記録に喜ぶ姿も見られました。また来年への目標もできたようです。5年生は、アンケートも記入しました。

2年 国語 暗唱

画像1画像2
副教材として使用している「話す聞くスキル」。
そこに掲載されている詩の音読と同時に
暗唱にも挑戦しています。
覚えた詩を友だちに聞いてもらおうと、
いつの間にか列ができていました。

2年 学活 係活動スタート

画像1画像2
係活動がスタート。
興味関心が同じ友だちと一緒に係を作りました。
どのような活動をしていくのかを
各係ごとに発表しました。
発表内容に対して、質問も出ていました。


6月朝会2

画像1
画像2
画像3
 校長先生からのお話の後半は「子ども基本法」についての話でした。自分らしく幸せに生きていくために、「いじめ」や「暴力」があってはいけないことであることを、具体例を挙げてく詳しく話してくださいました。そして、もしこのようなことが起こったら、誰かに話してみることも大切ですと話されました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp