京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:19
総数:231618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

介護等体験

本日・明日と介護等体験のため大学生が2日間来校しています

初日の午前中は、総合支援学校の教育や教育課程などについて学びました

その後、各学部に入り、授業の参観や児童生徒といっしょに活動を行いました

2日間という短い期間ですが、多くのことを学んでください
画像1
画像2
画像3

大綱 寄贈式

京都うずら野ライオンズクラブ様から寄贈していただいた大綱の寄贈式を行いました

大変、立派な大綱をいただきまして、ありがとうございます

先日の運動会において、綱引きを行い熱戦が繰り広げられました

これからも大事に使わせていただきます
画像1
画像2
画像3

自立活動(本校小学部)

自立活動にて風船バレーをしています

コートの大きさや何回以内で相手コートに返すのかなど、あらかじめルールを決めて試合を行いました

好試合が展開され、アタックなどが決まるたびに大盛り上がりでした!!

画像1
画像2

美術(本校中学部)

粘土を使って様々な食べ物を造っています

見本を見ながら造るものもあれば、写真などの見本なしでも想像しながら上手に食べ物を造っています

どの作品も精巧で美味しそうです
画像1
画像2

令和6年度 学校だより(6月号)について

令和6年度 学校だより(6月号)を掲載しました

右下配布文書一覧 または 下記をクリックしてください

令和6年度 学校だより(6月号)

図画工作(本校小学部)

粘土を用いてお皿を作っています

のべ棒を使って粘土を伸ばしています

体重を掛け、何度も何度も伸ばしていました

途中、粘土が固くなってくると水をかけて柔らかくしていました

どのようなお皿が出来上がるか、今から楽しみです
画像1
画像2
画像3

保健室より

6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です

毎月の保健目標を保健室前に掲示しています

歯はとても大事です

毎日の食後にはしっかりと歯を磨いて、歯のケアにつとめましょう
画像1

体育(本校中学部)

フライディングディスクを用いて行う「アルティメット」を行いました

練習では、フライディングディスの投げ方からはじめ、パス・ランニングパスを行った後、ゲームをしました

好プレー続出で、白熱したゲームが展開されました!!
画像1
画像2
画像3

理科(本校小学部)

先日、植えた作物に水をあげました

水やりの際、「大きくなるかな」などの声が出ていました

大きく成長することを願いながら、友だちと支柱を立てていました
画像1
画像2

図画工作(本校小学部)

画像1
画像2
画像3
5・6年生の図画工作で作っていた「ビー玉の冒険」が完成しました

完成した作品でクラスの友達や先生と遊びました

どの作品も試行錯誤を重ねた力作になりました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp