京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:114
総数:177441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

交流の時間 文化祭スローガンを考えました

 秋の大きな学校行事、文化祭の取組が少しずつ始まっていきます。
 今回はみんなで今年度のスローガンを考えました。「協力」、「希望」、「夢」…洛友中学校の文化祭にふさわしい言葉を思い浮かべ、ひとつの文章にしていく。
 みなさん先生と相談したり、ひとりで集中して考えたり、文化祭を思い浮かべながら一生懸命考えていました。
画像1

交流の時間 グループの親睦を深めました

 交流グループが決まり、球技大会などで協力を深めていきましたが、今回の交流の時間はグループの親睦をいっそう深める取組をしました。
 洛友中学校にはさまざまな国籍の生徒のみなさんが学んでいます。それぞれの国の言葉で、「私の名前は○○です。」と紹介しあい、それぞれの国への理解を深めながら、ゲーム感覚で楽しむという取組をしました、
 知っている言葉もあれば、初めて知る言葉もあり、ゲームを通じてお互いの国への関心も深まったようです。
画像1

球技大会を行いました

 昼間部、夜間部の合同行事、球技大会を行いました。
 令和6年度が始まり、そろそろ学校生活に少し疲れが出ている人もいるのではないでしょうか。そんな時期に運動で体や心をリフレッシュしようと、開いている行事です。また、交流グループがチームを組んで一緒に楽しむことで、いっそうお互いの親睦を深めてほしいという目的もあります。
 ペットボトルボーリング、カーリングゲートボール、ドッヂボール、玉入れ…約2時間ほどの取組ですが、みなさん大きな声で笑って、励まして、そして、汗をかいて、楽しい時間をすごすことができたようです。
 また、日頃お世話になっている、郁文学区の自治連合会、女性会のみなさんや教育委員会のみなさんにも参加していただきました。お忙しい時間にお越しいただき、ありがとうございました。楽しいひとときをすごしていただくことができたでしょうか。これからも、洛友中学校への応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

進路説明会を開きました

画像1
 昼間部保護者のみなさん、夜間部生徒のみなさんを対象に、今年度1回目の進路説明会を開きました。
 進路を決定するときに大切なことや、高校などの基本的な情報など、これから必要と思えることを中心に説明をしました。
 これからたくさんの進路についての情報をお伝えする予定です。生徒のみなさんそれぞれが、希望をもって4月を迎えられるようになってほしいですね。

昼間部 校外学習説明会を開きました

画像1
 6月14日(金)に実施する校外学習についての保護者説明会を開きました。
 行き先はアクトパル宇治で野外炊飯や創作活動など、楽しい体験がいっぱいです。
 5月に新しく洛友中学校昼間部に転入学をしたみなさんを迎え、今以上に洛友中学校での仲間づくりが進むといいですね。

マリーゴールドのプランターをいただきました

 京都市環境保全活動推進協会の取組として、「〜エコでつながるまちづくり〜ごみ減量×福祉×地域緑化をつなげるプロジェクト」を行っておられます。
 その活動のひとつに、地域の環境を守り、緑化につなげる取組として、消防団等が使用されていた廃棄予定の消防ホースをプランターに作りかえ、落葉たい肥を肥料として使って咲かせたマリーゴールドを地域の学校等に提供しておられます。この活動は下京区の企業など多くの方の協力で成り立っており、洛友中学校も提供していただいたプランターを校門前に設置することで協力したいと思います。
 大宮通を通る方も「なんだろう?」と足を止めて眺めておられます。

画像1

交流 ガーデニング

 昼夜間部生徒が合同で活動をする交流の時間に夏秋の花や野菜の苗を植えるガーデニングを行いました。
 校門付近に飾るプランターの花、校舎東側の緑のカーテンにもなるゴーヤの苗、運動場の畑に植えるさつまいもの苗、交流5グループが分担をして植えました。
 約20分ほどで、予定の作業終了。みなさんお疲れさまでした。これからきれいな花がみなさんの登校を迎えてくれます。夏にはゴーヤがたくさん収穫できるはずです。そして秋には収穫したさつまいもで焼きいもパーティーの予定です。これからの成長が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

交流の時間 絵本づくり2

 前回に引き続き、絵本作家の竹田一義先生ご夫妻にお越しいただき、絵本づくりに取り組みました。
 今回は絵本づくりのための基本として、アイデアを考え表現する練習です。ワークシートを利用して、笑顔の表現や4コマ漫画づくりに挑戦しました。
 考えたアイデアは交流グループの中で発表しあいました。生徒のみなさん、なかなかのできばえです。今日の学習が絵本づくりにきっと生かされることでしょうね。
画像1
画像2

5月28日 夜間部臨時休業のお知らせ

 午後2時現在、京都市に「大雨警報」が出ています。そのため、夜間部は臨時休業とします。
 まだまだ、大雨が続くような予報が出ています。無理な外出はしないなど、十分に注意をしてください。
画像1

交流グループ決まりました

 1年間、昼夜間部合同で活動をする交流グループが決まりました。グループが決まった最初の時間は結成式です。グループごとに自己紹介をし、簡単なゲームを楽しみ、親睦を深めました。
 これから1年間、たくさんの取組に協力してがんばっていきます。どうぞよろしくお願いします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

その他

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校生活の約束ごと

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp