![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:20 総数:585428 |
5年生 リレー
「バトンパスをよくしたい」「みんなで協力したい」といった意見が出ています。「では、具体的にどうすればいいのか。」という問いに対して、「バトンパスのときに手の平に置く。」「『はい』と声を出してバトンを渡す。」などといった答えが返ってきました。深く考えることができてきています。
![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「図書館オリエンテーション」
今年度着任された学校司書の先生に、図書館オリエンテーションをしていただきました。図書館や読書ノートの使い方について、改めてご指導いただいた後、読み聞かせもしていただきました。今年度も図書館を活用し、たくさんの本と触れ合ってほしいです。
![]() ![]() 2年生 生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」
チューリップを植えていた植木鉢に、今度は「ミニトマト」を植えて育てることになりました。チューリップや朝顔とは違う葉の色や形、大きさなどをしっかり観察し、成長を楽しみにお世話をしていきます。これから暑くなりますが、毎日の水やりを欠かさず大切に育ててほしいです。
![]() ![]() 2年生 朝の読み聞かせ
図書ボランティア「なごみ」さんによる、読み聞かせがありました。昨年度より楽しみにしている読み聞かせ。「今日はどんな絵本かな」と、ワクワクしながら読み聞かせに夢中になる姿が見られました。
今週は読み聞かせが続きます。どんな絵本を読んでもらえるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学級活動「1年生を迎える会」に向けて
明後日に行われる「1年生を迎える会」に向けて、学年で練習をがんばっています。
2年生は、1年生に学校を大好きになってもらいたいなという気持ちを込めて「学校3択クイズ」を行います。昨年度から1年経ち、心も体も大きく成長した2年生の姿を披露できるといいなと思います。 昨年、大切に育てた朝顔の種もプレゼントする予定です。 ![]() ![]() 2年生 5月ともだちの日![]() ![]() ![]() 今月のテーマは「きまり」についてです。学校には,たくさんきまりがあるけれど、なぜきまりがあるのかをみなんで考えました。 「きまりを守ることは、自分のためでもあるし、みんなのためでもある。」という意見が出ていました。 これからも、きまりを守って楽しく安全に学校生活を過ごしてほしいです。 1年生「読み聞かせ♪」![]() ![]() 避難訓練(火災)をおこないました![]() 家庭科室で火災が発生したと想定しての訓練でした。前回の地震の避難とは異なり、煙を避けるために姿勢を低くすることや口にハンカチ等を当てて避難すること、火災発生場所を避けて避難することなど。しっかり意識して行動する姿が見られました。 どちらの場合も緊急の放送をしっかり聞き、静かに素早く行動することは同じです。 校長先生は「自分の命を守ることができるよう、普段からしっかり人の話を聞き落ち着いて行動することができるように。」とお話されました。みんな真剣な表情で聞いていました。 1年生「1年生を迎える会の練習」![]() ![]() ![]() 後半は6年生と一緒に入場の確認をしました。6年生に名前を呼ばれると元気いっぱいに返事をしていました。最後は6年生と「じゃんけん列車」で盛り上がりました。6年生と仲良くなることができました。 給食室 5月13日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆麦ごはん ☆牛乳 ☆平天のにつけ ☆ほうれん草とじゃこのいためもの ☆フルーツ寒天 今日は手作りデザートのフルーツ寒天です。配膳の際にはさらさらでフルーツポンチのようですが、時間が経つといつの間にか固まっている不思議な献立です。 この秘密は寒天の凝固温度にあります。寒天は温かい状態から温度が下がるにつれて固まり始めます。その特性をいかして、子どもたちの食器に分けられ冷めることで固まるデザートとして誕生したのが「フルーツ寒天」です。 初めて見る1年生は不思議そうにしつつも、その変化を楽しんでいました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() |
|