|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:47 総数:285285 | 
| 休日参観 〜避難訓練・引き渡し訓練〜
 震度5強の地震が起こった想定で、避難訓練をしました。一次避難の「ダンゴムシポーズ」をとった後、放送による合図や指示を聞いて運動場に全員避難しました。その後、お迎えに来ていただいた保護者の方に引き渡しを行いました。訓練ではありましたが、今まで学習してきたことを思い出しながら、命を守る行動をとることができました。   【6年】休日参観
 情報モラル市民インストラクターの方と一緒に、「SNSを使うとき、トラブルにならないようにするために気をつけることについて考えました。話し合いの中で、様々な注意点を考えることができました。   【5年】休日参観 〜精一杯 生きるとは…〜
 2時間目は算数で、手際よく小数の計算ができるように、計算の順序などを工夫する方法を学習しました。3時間目は道徳。11歳でなくなってしまった主人公の手紙を読み、命の尊さについて考えました。   【4年】休日参観
 情報モラル市民インストラクターの方に来ていただいて、「スマートフォンとのつきあい方〜SNSのトラブル〜」についての学習をしました。子ども達がスマートフォンやゲーム機とのつきあい方について、考える良い機会となりました。   【3年】休日参観
 社会科の単元「地図帳マスターになろう」の学習をしました。地図帳の索引を活用して、自分の調べたい事柄を探し、どのような場所にあるのかについて調べました。   【2年】休日参観 〜大事なことを落とさずに聞こう〜
 1時間目は、国語の学習で、大事なことは何かを考えながら話したり聞いたりする活動をしました。2時間目は、道徳。友達を仲良く助け合うことの大切さについて考えました。   【1年】休日参観 〜リズムよく読むことができたよ〜
 2時間目は、国語の学習を参観してもらいました。「ねことねっこ」の唱え歌を何度も読む練習をしました。ノートにも「小さい『つ』」が上手に書けるようになりました。 3時間目は、道徳。「友達っていいな」と思うのはどんなときか考えました。   【なかよし】休日参観 〜友達や保護者と一緒に〜
 休日参観のこの日、お家の方がたくさん来てくださいました。2時間目は算数、3時間目は、友達や保護者と一緒にゲームをしました。ルールを説明し、約束を守って楽しくゲームをすることができました。    【教職員】普通救命講習
 水泳学習がもうすぐ始まります。教職員も救命処置や緊急時の対処方法を身に付けるため、研修を行いました。   【2年】とびあそび
6月6日(木) 今日は最後のとびあそびをしました。 今までの学習をいかして、 いろいろなものをとびました。    | 
 
 
 
 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||