京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:100
総数:406984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

教職員 救命講習

画像1
画像2
 救命講習がありました。もしもに備えて、実践しながら学びました。

なずな学級 なかよしになろうね会にむけて

画像1
下鴨中ブロックの育成学級のみんなで、なかよしになろうね会をします。下鴨小のなずな学級の6年生は「はじめの言葉」の係になりました。みんなで練習をして動画撮影をしました。セリフをはっきり言うことができていました。

研究授業、その前に 5年生

研究授業では授業クラス以外の学年、クラスが一斉に帰るので、教室を掃除してから、体育館で遊びました。

遊びも学習も一生懸命にがんばりました!
画像1
画像2
画像3

研究授業 5年生

5年生は研究授業では、学校の先生たちが算数の授業を参観してくれました。

前に出て説明する姿、学習に前向きに向かう姿をたくさんほめてもらいました。

これからもみんなで、「みんながわかる、できる」授業を目指してがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

きつねカレーうどん

5月22日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆きつねカレーうどん
 ◆小松菜とひじきのいためもの
でした。

登場回数の少ない麺料理ですが、子どもたちは麺料理が
大好きで、「きつねカレーうどん」をとても楽しみに
してくれていました。
給食時間が待ち遠しかったようで、配るのも食べ終わるのも
とてもはやかったです。
画像1

5年生 おいしい給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、きつねカレーうどんでした。楽しみにしていた子どもたちも多く、「おいしい。」と笑顔でもりもり食べていました。

6年 家庭科

 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習では、朝食にぴったりなおかずを作る計画を立てました。作り方や必要な材料を調べ、おうちで実際に作ることをイメージできるようにしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 そうじ時間

 今年度は週に3回、掃除をしていますが、どの日も子ども達同士が声を掛け合って、10分間で仕上げられるように頑張っています。
画像1
画像2

6年 教職員の方々にインタビュー!

 国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、教職員の方々にインタビューをしに行きました。質問内容を整理し、言葉遣いや反応など、いろいろなところに気を付けて話していました。どんな情報を手に入れたのか、後日報告会を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

6年 英語で自己紹介!

 6年生外国語科の学習で、新着任の先生方に自己紹介をしに行っています。自己紹介の中に、相手を知る質問なども入れているようです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp