京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:42
総数:395555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

てつぼう

てつぼうの学習が始まりました。何度も何度も挑戦する姿があります。繰り返し行うことで,コツをつかんでいってほしいと思います。
画像1

学校探検

今日は,図工室,音楽室,理科室に行き,どんなものが置いてあるか見て回りました。子どもたちの心にどんなものが残ったのか,言葉や絵で表現しました。明日の発表が楽しみです。
画像1

今週のコリアみんぞく教室

4,5,6年生はハングル子音の学習をしました。イラストカードやマグネットを使い復習や新しい学習に取り組んでいます。根気のいる学習ですが,みんなで楽しく学んでいけたらいいなと思います。

3年生は先週の動物カルタにつづき,みんぞく教室の畑で見つけた昆虫の名前をコリアの言葉で覚えました。名前だけでなく豆知識をカードに書き込みながら真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本を読んでクイズに答えよう

画像1
画像2
読書週間の取組のひとつ、クイズラリーに挑戦しました。
どのクイズも、本を読まないと分からないものばかりです。
図書館の前に並べられている本を手にとって、じっくり読む姿もありました。

When is your birthday?

画像1
月や日、曜日の言い方を学習しました。
日は、数字に「th」が付くことに気づいていましたね。1には「st」、2は「nd」、3は「rd」が付くことも同じでした!
ビデオを見て、いろいろな情報を聞き取ることもできていました!
Good job!

歯の日

画像1
今日は、6月の歯の日です。
歯磨きの仕方について ビデオを見ました。
歯ブラシの それぞれの部分に、名前があるって知りませんでしたね。
磨くときには、鉛筆の持ち方で、優しく磨きましょうね。
その後の歯科検診も、しっかりできました!

6月7日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 さわらのたつたあげ 野菜のささみごまだれがけ です。
野菜のささみごまだれがけは今月の新献立です。切干大根・もやし・きゅうりをいためたものに、ささみとすりごま・みそ・さとう・みりん・料理酒・米酢・しょうがを合わせて作ったごまだれを教室でかけて食べます。子どもたちも「おいしい〜!」と言いながら食べていました。

激走!!

画像1
 体育科「ハードル走」の学習は4回目の授業をむかえました。4年生で初めてハードル走をするので、初めは準備や片付け、走り方もまだまだ分からないことだらけでしたが、今日はみんなの走りがひと味違いました。
 「どうすれば速く走り切れるか」を考え抜いた結果、「できるだけ低くまたぐこと」がスピードアップへの近道だと気付いている子どもたちが数人いたのです。それに気づいた子どもたちの走りは前回とは大きく異なり、どのペアの勝負も見応えあるものでした。これからどんどん白熱した勝負が見られることを楽しみにしています。

のばすおと

ひらがなをすべて学習し終えて,今日は伸ばす音などを確かめました。伸ばす音は何か気を付けてみんなで音読しました。しっかり覚えていきたいですね。
画像1

はくをとって

画像1
画像2
タンバリンやカスタネットを使って,リズムに合わせてはくをとりました。音楽をよく聞いて,楽器を使っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp