京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:34
総数:416711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

養正の町にあるお店って?

画像1画像2
養正小学校の周りには、たくさんの外国のお店があります。今日は実際に校区を歩き、どんな国のお店があるか確認しました。わずか200メートルほどの距離の間に中華料理屋さんが8件ほどあり、子どもたちも驚いていました。タコスを売っているお店や韓国料理のお店など様々な国のお店があることが分かり、「どうして養正にはこんなにたくさんの外国のお店があるのだろう」「どんな人が来るのだろう」など様々な疑問が出てきたようです。

土曜参観ありがとうございました

画像1画像2
先日の土曜参観ありがとうございました。
今回の土曜参観では、子どもたちが活動を楽しむ様子をご覧いただけたかと思います。
理科の学習では育てているチョウの幼虫の観察をしました。少しの期間で大きくなっていることに子どもたちも驚いていました。
そしてなんと、このとき見ていただいたアゲハ蝶やモンシロチョウの幼虫が今日にはさなぎになっていました。これからの成長がとても楽しみです!

水慣れ

画像1
画像2
画像3
待ちに待った水泳学習です。今週は低水位ですが,水かけをしたりワニをしたり,また潜ってじゃんけんをしたりしました。終わる時間になると,残念そうな声がたくさん聞こえてきました。楽しみながら安全に気をつけてこれからの学習を頑張ってほしいと思います。

はじめてのプール

画像1
画像2
画像3
今日から水慣れでプールの学習が始まりました。まずは,入水の仕方を知り,走ったりワニをしたり,とても楽しそうでした。

なかよしになろうね会

養徳小学校のお友だちと交流をしました。
子どもたちで司会をしたり、遊びを進行したりしました。フルーツバスケットとわなげをしてみんなで楽しむことができました。おわかれする頃にはお互いの名前も覚え、すっかりなかよしになっていましたね。
画像1
画像2

土曜参観「ヒトや動物の体」

画像1
理科の学習で「ヒトと動物の体」について学習しています。
今日は、自分の心音を聞いたり、脈を測ったりしました。
さらにどうすれば速くなるのか考えている様子も見られました。
自分の体や友だちの体で確かめ学びを深めている姿、素敵でした。

土曜参観「薬物乱用防止教室」

画像1
元警察官の方をお招きし、薬物について教わりました。
薬物に一度手をそめてしまうと断ち切ることは難しい事、脳にダメージをおよぼしてしまうことを学習しました。
怖さを十分に理解できたことと思います。
断る勇気をもって、幸せな人生を歩めるとと思いました。

土曜参観

画像1
土曜参観にご来校いただきありがとうございました。
社会の学習では「こどもみらい館」について話し合いました。
学習したことをもとに自分の意見を言い合う姿、かっこよかったです。
今日、大切にしたいことは、自分の立場をはっきりさせて話し合うことでした。
自分の意見をもちながら、友だちの意見に共感したり、反論したり楽しかったです。
自分の意見を言えるって素敵です。
市会でも今日と同じような討論がなされていることでしょう。

体育「ハードル走」

画像1
体育の学習でハードル走を行っています。
どうすれば速くなるか、足の出す位置・飛び越える姿勢など様々なことを考えながら
自己の記録と戦っている子どもたち。素敵です。

英語の学習

画像1
英語の学習で好きな季節と行事を伝え合いました。
様々な人とペアになり、上手に英語を使っていました。
聞きっぱなしではなく、答えに対して反応している姿にさすがだなと感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp