京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:142
総数:644885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 誕生日のプレゼントカードを渡す練習をしました。
 相手のことを知り、相手に自分のことを良く知ってもらうにはどんなカードが、どんな渡し方が良いかな?みんなで考え、練習しました。

5年 自主学習

画像1
画像2
 50問テストを見据えて頑張っています。
 小テストだけ、50問テストだけにならず、どちらも少しずつ毎日、頑張れることが大切ですね。

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 ゆでやさいのサラダを作りました。
 初めの包丁にドキドキしながらも、班で協力して手際よくできました。

5年 朝学習

画像1
画像2
 金曜日の朝は漢字小テストから始まります。
 100点取れたかな?
 慣れてきた今頃が、そろそろ気が緩み始めるころ。
 自主学習を見直しながら頑張りましょう。

6年 もりもり食べよう!

画像1
画像2
今日はプリプリ中華炒めでした。いずら卵が復活していて子どもたちは大盛り上がり!授業を身に来てくださっていた先生とも話をしながら楽しく食べました。

6年 外国語

画像1
画像2
ALTの先生方に楽しんでもらう動物クイズを考えました。今日は本校のALTも先生にクイズに使う表現の方法を教えてもらったりアドバイスをもらったりしました。

6年 算数タイム

画像1
今日も割合の問題を解きました。問題tの解き方にも慣れてきて力がついてきました!また,忘れたころに問題を出すので,その時に解けるかな?

6年 新出漢字

画像1
新出漢字の学習をました。1学期に学ぶ漢字も残りわずかです。漢字ドリルで新出漢字を知った後が大切です。日頃から漢字を使えるように,漢字小テストで100点が取れるようにしていこう!

6年 理科

画像1
画像2
1組の理科では「血液は体のどこを通り,どんな働きがあるか」を調べました。それぞれがGIGA端末で調べ学習を調べました。自分の体の仕組み知ると人の体のすごさが分かりますね。

6年 算数

画像1
画像2
画像3
分数×分数の学習を進めています。計算のしかたは理解した子どもたちですが、その式の意味まで深くは理解できていなかったので、今回の授業で意味まで考えました。図に表して考えることを繰り返し行い、ただ計算ができるのではなく、意味まで理解して計算できるように練習を重ねたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp