京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:41
総数:484209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日6月14日(金)は、代休日です。

3年生

 
 あとは、リハーサルと運動会本番を残すのみとなりました。3年生、とても大きな声が出ています。運動会当日、今日のように大きな演技・大きな声を期待していますね。

画像1
画像2

2年 うんどう会のれんしゅう

画像1画像2画像3
 運動会が近くなり、どのクラスも競技に対して熱気を帯びてきました。
 
 今日は、他のクラスの良いところをたくさん発表し合いました。
 「〇組さんの玉を押すのが上手だったです。」
 「応援の仕方が、良かった。」
 「〜さんペアのころがし方をまねしたいです。」
などたくさんの良いところを見つけることができました。
 
 ルールを守って気持ちよく勝ち、負けても力いっぱいがんばって悔いのないに競技になるといいですね。

1年生 算数

画像1画像2
 1年生の算数は、たし算です。

 10までの計算を、問題をノートうつして答えを考えていました。数図ブロックを使って考えている児童もいました。

1年生 国語

画像1
 4時間目は国語です。

 ひらがな「ま」を学習していました。丁寧にゆっくりなぞり、きれいな「ま」を覚えていました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁でした。
 にしんなすは、干したにしんを煮て、その煮汁でなすを煮たおかずです。海から遠くはなれた京都で昔から食べられてきた伝統食の1つです。1年生は、はじめて食べる子がほとんどでしたが、「なすは苦手だけど、今日のにしんなすのなすはおいしい」「なすが甘くておいしい」「はじめてにしん食べたけど、おいしかった。」と言って、味わって食べていました。

最後まで気を抜かず

画像1画像2
 団体競技の練習も佳境となりました。

 太鼓の音をよく聞き、それに合わせて入退場をしています。自分の席に戻るまでの合図を聞くまでは、気が抜けない大切な練習でもあります。

 もちろん、競技も真剣にします。勢いあまって転んでしまったり、綱を握りしめる手が痛くなってしまったりすることもありますが、ぐっと堪えて取り組む姿はとても格好いいです。

 励ましの声を掛け合ったり、仲間と作戦の確認を取り合ったり、みんなで協力しているのも頼もしく感じます。

運動会 全体練習2

画像1
画像2
画像3
 前回、雨天のため中止となった全体練習、今日は気持ちのいい天候のもと行うことができました。

 前回の練習に引き続き、開閉会式の練習をしました。応援練習では、エール交換だけでなく、各色分かれての応援練習がどんどん盛り上がってきています。今日も応援団の高学年の皆さんが、各色の応援を引っ張ってくれています。

 いよいよ今週末が運動会。疲れが出てくるころかと思います。しっかり食べて、しっかり休んで、万全の体調で当日を迎えてほしいと願っています。

明日…全校練習

画像1
 明日6月4日(火)1・2校時は、運動会に向けての全校練習があります。

 全校練習に備え、教員みんなで、全校練習の準備をしました。遅くまでありがとうございました。
 
 『体操服(体操服がない人は、代用できるTシャツや半ズボン)・赤白帽(青組は白帽に付ける)・タオル・水筒』を忘れずもたせてください。

4組 発見、発見!

画像1画像2
 今日もまた、発見がありました。教室横で育てているなすが、収穫できるくらいの大きさになっていました。中間休みには、うるおい広場でキノコを発見。以前に見た白いものではなく、今回は茶色のキノコでした。明日も見つけるぞ。

6年生

 5校時、運動場での練習をすることができました。

 新しい演技も増え、見応えがあります。よく頑張っています。この土曜には、全校児童に向け、また、おうちの方に向け、成果をみせてくれることでしょう。

 期待しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp