京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up10
昨日:59
総数:528574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4年 理科『地面を流れる水の様子』

画像1
画像2
 水の流れと地面のかたむきにはどのような関係があるのか、バットとビー玉を使って調べました。平らに見えてもかたむいている場所があることや、人がよくふんでいるところはかたむいているということに気付くことができました。

6年生 総合的な学習

画像1画像2
 総合的な学習の時間の様子です。
 
「伝えよう!平和のために、今、私たちができること」

 今日のめあては、戦争中の子どもたちの様子で今と比べて、気が付いたことや考えたことを話し合おうです。めあてに向かってどの子も頑張っていました。

5年生 算数

画像1
 算数の面積と体積をもとめる問題です。

 面積の公式は? 体積の公式は? との問いに、たくさんの児童が手を挙げて答えていました。みんな頑張っていますね。

 

4年 算数 角とその大きさ

画像1
画像2
画像3
 分度器を使って角度を計ることを学習した子どもたち。
 今日の問題に登場する角は、昨日と同じようにははかれなさそうです。子どもたちは工夫して角の大きさをはかろうと挑戦しました。

 「昨日とは逆向きの角」や「辺が短い角」も知恵を出し合ってがんばりました。

今日の給食

 6月11日(火)
 今日の給食は、「ごはん・みょうがの味噌汁・ほうれん草のごま煮・なまぶしのしょうが煮・牛乳」でした。
 給食カレンダーの食品紹介で、「みょうが」が取り上げられていました。みょうがは、しょうがの仲間で、夏においしい野菜です。風邪や病気から体を守る「ビタミンC」を多く含んでいます。花が咲く前のつぼみの部分を食べています。
 今日の味噌汁の中には、みょうがが使われていて、みょうがのさわやかな香りとシャキシャキとした食感を楽しんで食べることができました。なまぶしのしょうが煮は、たいへん味がよかったです。ご飯にもよく合いました。
 今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。

画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・チンジャオロースー・中華コーンスープでした。
 チンジャオロースーには、ピーマン・牛肉・たけのこが入っていました。ご飯にとてもよく合う献立だったので、「どんぶりにしたい」と言っている子が何人かいましたが、口中調味をして食べていました。中華コーンスープは、ふわふわの卵と甘いコーンの味わいが子どもたちに大人気でした。
 今日の給食のおかずは、ほとんどのクラスが完食していました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
 3年生は、総合的な学習の時間「大好きからはしの町」で、校区を巡りました。どんな発見があったかな?

4くみ

 図画工作でとてもかわいい作品ができました。耳にはアジサイの花びらをアレンジしていました。
画像1

運動会御礼

 おかげさまで、無事に運動会が終わりました。
 子どもたちも存分に力を発揮することができていました。温かく見守り、大きな拍手で盛り上げていただき、ありがとうございました。また、ご来賓・保護者の皆様方には、ご多用の中、来校いただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。
 たくさんの応援の声で、子どもたちも元気いっぱい、楽しくがんばることができました。がんばったことで、お弁当も、さらにおいしかったでしょう。閉会式の挨拶でも話しましたように、がんばったところをお家で、是非たくさん褒めてあげてくださいませ。


 また、連日の練習、そして、本日と…近隣の皆様方には、練習期間の放送や歓声等に、ご理解いただきましたことに感謝申し上げます。

 子どもたちがいて、温かい保護者の皆様方や地域の方々、教職員がそろってはじめて運動会という行事が成立します。一見、当たり前のことのように思えますが、すごいことだと思います。そして、その当たり前のことは、日頃の努力の積み重ねの上にしか成り立たないことを改めて痛感した次第です。

 今後とも、本校の教育活動へのご理解・ご協力をどうぞお願いいたします。

 最後になりましたが、本校教職員に、たくさんの労いの言葉をいただきましたこと、心が温かくなりました。ありがとうございました。

画像1画像2

2年 うんどう会がんばったよ!

画像1画像2画像3
 運動会が終わった後のお弁当の時間です。

 勝ち負けはありましたが、どのクラスも気持ちの良い一日だったようです。おうちで用意してもらったお弁当をみんなでおいしくいただきました。

 ご準備,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp