京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up61
昨日:68
総数:274029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

あいさつ運動が始まりました!

画像1画像2
今日から本部委員会の提案でニコニコグループごとに一日1グループのあいさつ運動が始まりました。高学年は低学年の見本になるような挨拶を見せてほしいと思います。あいさつがあふれる学校をめざしてみんなで最後までしっかり取り組みましょう。

6年生 We have~

画像1画像2画像3
 外国語では、ALTの先生に日本の行事を伝えました。何度も発表の練習をしていたこともあり、すらすらと外国語が言えるようになっています。
 ALTの先生からも行事について質問してもらえてよかったです。

6年生 6−1最高レストラン2

画像1
画像2
画像3
 安全に気を付けて調理をすることができました。1年ぶりの実習でしたが協力できていました。次回の実習は野菜のいろどり炒めです。

6年生 6−1最高レストラン1

画像1
画像2
画像3
 調理実習がありました。今日のメニューはスクランブルエッグです。
どんなふうに完成するのか楽しみです。

4年こばと 〜角の大きさ〜

画像1
算数の学習で分度器を使って「角の大きさ」を調べる学習をしています。下に開いている角や180°より大きな角の大きさの測り方を悩みながらも何とかクリアして嬉しそうでした。色々な角がさっと測れるようになるとワクワクしてきますよね。

2年こばと  〜英語活動〜

画像1
タブレットを使ってクイズ作りに挑戦しています。タブレットの扱いにもずいぶん慣れてきてできることが増えてきました。どんどん使う機会を増やして、鉛筆やノートと同じように文房具の一つとして持てるようになったらいいなと思います。

6月5日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・味付けコッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・野菜のソテー

今日の『じゃがいものクリームシチュー』は,じゃがいもがたくさん入りました。よく煮込むのですが,玉ねぎはトロトロにならないように,2回にわけて入れています。たっぷりあったシチューですが,きれいに食べてくれていました。

家庭科〜玉結びに挑戦〜

 家庭科の学習で、玉結びの練習をしました。教科書にやり方が書いてありますが、実際にやってみると、なかなかうまく玉が作れず、苦労している子が多かったです。一つできるとどんどん自分で作ることができ、友達にも「こうしたらできるよ」とコツを伝えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育〜ベースボール〜

 体育では、ベースボールの学習をしています。野球は見たことはあるけれど、するのは初めてという子も多く、まずはルールに慣れるのに一生懸命でした。しかし、ほとんどの子が楽しくできたという感想だったので、次はルールも分かってきてもっと楽しくなると思います!
画像1
画像2

自転車交通安全講習

画像1画像2
6月5日(水)に自転車交通安全講習が実施されました。
JAFの職員の方に協力していただきました。
自動車から見えない空間(死角)について学んだり,自動車がブレーキを踏んでから止まるまでの距離について学んだりしました。
来月には夏休みが始まります。楽しい時間を過ごすためにも安全に気をつけてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 6年修学旅行
6/12 6年修学旅行
6/14 休日参観代休日
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp