京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:13
総数:392142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
クレパスを使って、ていねいに塗ることができました。

3年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
3年生の図画工作科の学習の様子です。
今日は、あじさいのまわりの生き物や人の色をぬりました。

わっかでへんしん2

画像1
画像2
画像3
 お面や、腕時計、ブレスレットなど、自分たちで考えて作っていました。
 「見て、見て。」
 と、友達と見せ合っていました。

わっかでへんしん1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、画用紙と輪ゴムとホチキスを使って、わっかを作りました。
 作ったわっかに、画用紙で飾りつけをしました。

係活動

画像1
画像2
 中間休みに、おわらい係が考えたお笑いを披露してくれました。
 ラーメン屋さんのお話でした。
 みんな大笑いしていました。

1年☆道徳「なかよし」

 「友達がいてよかったときってどんなときかな。」と自分のこれまでの生活を振り返りました。
「友達が一緒に遊ぼうと誘ってくれて嬉しかったよ。」
「朝一緒に登校してきたとき、友達がいて良かったなと思ったよ。」
などとペアで上手に交流もしていました。
 これからも友達を大切に、仲よく過ごして欲しいなと思います。
画像1
画像2

5年 図画工作 「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
 電動のこぎりで板を切り、着色しています。自分のテーマに合うように、色の塗り方を工夫していました。次はニスを塗って仕上げていきます。




5年 6月 ハートフルの日

 「ヘレンと共に」のお話から、しょうがいのある人と共にすごすために大切なことを考えました。相手のことをまずは知ること・必要に応じて手助けをすること・見守ることなど、それぞれ自分にできることを考えていました。
画像1

5年 国語 「言葉の意味が分かること」

画像1
画像2
 要旨をまとめるために、筆者の考えや内容の中心・繰り返し使われている言葉などを読み取りました。ペアで確認した後、個人でまとめる活動を行いました。

4年★ お礼の気持ちを伝えよう

 今日は、だれにどのような内容を伝えるのかを考えました。送る相手が喜んでもらえるように、お礼の気持ちを表す言葉を選んでいました。また、手紙に載せる時候の挨拶もタブレットを使って調べました。
 

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp