京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:56
総数:544265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年生 生活「ミニトマトの芽の観察」

画像1
ミニトマトが芽を出しました。みんなで観察をしました。

6年 調理実習3

画像1
画像2
 美味しい野菜炒めを食べた後は後片付けです。役割に分かれて、テキパキ進めていきます。使ったものはきれいにして次使う人のことが考えられていました。素晴らしい調理実習でした。

6年 調理実習2

画像1
画像2
 色とりどりで、目でも楽しめるような素晴らしい野菜炒めが完成しました。子どもたちからは「大成功!」や「こんなに美味しいピーマンは初めて食べた!」など自分たちで作った野菜炒めを味わっていました。

6年 調理実習

画像1
画像2
画像3
 調理実習で野菜炒めを作りました。流石6年生!調理の準備も包丁の扱いもとても上手で手際が良かったです。

6年 体育科

画像1
画像2
 タグラグビーの学習が始まりました。ルールも難しいですが、チームで声をかけながら協力してトライ目指して頑張っています。

学校経営構想図

令和6年度 美豆小学校 学校経営構想図


学校経営構想図

3年 図工

図工は、顔を出したらなんだかワクワクという単元です。
いきたい場所、なりたいものを想像して
写真パネルを作っていきます。
今日は、どんなパネルをつくろうかとアイディアを出し合いました。
画像1
画像2

3年 理科

画像1
画像2
理科では生き物の観察をしています。教室で育てているちょうちょの卵がかえり、ぐんぐん成長しています。子どもたちも毎日楽しみに観察中です。

4年 アップとルーズ

4年生の国語では「アップとルーズ」という説明文の学習をしています。
はじめ・中・おわりに分ける学習をしていました。
画像1
画像2

3年 こまを楽しむ

画像1
画像2
画像3
国語では、こまを楽しむの学習をしています。
音読の量も多いですが、おうちでも頑張って読んでいる子がいます。

お気に入りのこまを1つ決めて、文を書く予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp